ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

前回流し込んだシリコーンゴムが固まったので取り出してみる。



まず、裏側から粘土を掻き出す。

裏側



ちゃんとシリコーンゴムが固まっていて安心。

ちゃんとシリコーンゴムが固まってるっぽい

粘土を取り除きながら、型取りブロックも崩していく。

ブロック崩し

粘土とブロックを全て取り除いた。↓

ブロックと粘土を全て取り除いた

慎重に原型(ソフビ)を取り出した。どうやらちゃんと型が取れているようだ。↓

型オンリー

無事型取りができたので、早速透明樹脂を流し込んで複製してみる。今回使うのはこちら↓

透明 エポキシ樹脂 ( 150g ) タミヤ メイクアップ材 #T136/ 「 水辺 」 を再現するのに最適な、透明度が高く黄変しにくい エポキシ樹脂 です。

ここからちょっと邪道なやり方になるけど、欲しいのは眼の部分だけなので、型の余計な部分は粘土で覆っておく。↓

粘土でガイドを作る

透明エポキシ樹脂を流し込む。流し込んだ直後は気泡だらけだけど、この樹脂は割と粘度が低いので、放っておけば勝手に気泡が抜けるはず。↓

透明エポキシ樹脂を流し込む

あ、離型剤吹くの忘れてた。大丈夫かな。

続きは次回。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓


関連記事

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直し

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 胸の電飾加工

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その1

Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

2024年 観に行った映画振り返り

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理

ゴジラムービースタジオツアー

ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹き

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

黒歴史

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

まだまだ続く空想科学読本

恐竜造形の指南書

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

夕刊ゴジラ

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリングで登場

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

Zウィングマグナム

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパテ埋め

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着

コメント