ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

前回流し込んだシリコーンゴムが固まったので取り出してみる。



まず、裏側から粘土を掻き出す。

裏側


スポンサーリンク


スポンサーリンク


ちゃんとシリコーンゴムが固まっていて安心。

ちゃんとシリコーンゴムが固まってるっぽい

粘土を取り除きながら、型取りブロックも崩していく。

ブロック崩し

粘土とブロックを全て取り除いた。↓

ブロックと粘土を全て取り除いた

慎重に原型(ソフビ)を取り出した。どうやらちゃんと型が取れているようだ。↓

型オンリー

無事型取りができたので、早速透明樹脂を流し込んで複製してみる。今回使うのはこちら↓

透明 エポキシ樹脂 ( 150g ) タミヤ メイクアップ材 #T136/ 「 水辺 」 を再現するのに最適な、透明度が高く黄変しにくい エポキシ樹脂 です。

ここからちょっと邪道なやり方になるけど、欲しいのは眼の部分だけなので、型の余計な部分は粘土で覆っておく。↓

粘土でガイドを作る

透明エポキシ樹脂を流し込む。流し込んだ直後は気泡だらけだけど、この樹脂は割と粘度が低いので、放っておけば勝手に気泡が抜けるはず。↓

透明エポキシ樹脂を流し込む

あ、離型剤吹くの忘れてた。大丈夫かな。

続きは次回。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ソフトビニールキット
まだ組み立て途中…ハマハヤオ氏原型のビリケン商会のソフビキット。映画「メカゴジラの逆襲」に登場するメカゴジラⅡを再現したキットで、下顎には開閉の可動ギミック用のアレンジが施されている。また、手の指(ミサイル)だけはメタルパーツ製。


スポンサーリンク

関連記事

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

MeshroomでPhotogrammetry

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成

ゴジラ(2014)のメイキング

アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予告編が公開された!

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

恐竜骨格のプラモデル

映画『Godzilla: King of the Monsters』の予告編が公開された!

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

2024年 観に行った映画振り返り

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・クリアーコート

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

GMKゴジラの爪の塗装

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 基本工作

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01 科学特捜隊 ジェットビートル 完成

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装

ゴジラのプラモデルの組立動画

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 仮組み

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号・γ号』 接着・後ハメ加工

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

ゴジラの造形

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN meets GODZILLA』

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

コメント