.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

モデリング作業をしながら少しずつZBrushの機能を覚えていきます。前回はZRemesherという機能を試してみた。↓



前回からMeshの解像度を上げて作業してるけど、ちっともハードサーフェイスっぽくならない。



巷でZBrushによるハードサーフェイスモデリングの例として出てくるパキッとしたエッジはいったいどうやって作っているのだろうか。



以前買ったこの書籍(積読)を引っ張り出してきてパラパラと眺めてみる。↓



スポンサーリンク

Clip系のブラシ

どうやら、モデルを鋭く切り取るような操作をするClip系のブラシというものがあるようだ。MeshをどのようにClip(=切り取る)するかによっていくつか種類があるらしい。今回は曲線で切り取るClipCurveを使ってみる。



まずは地味な部分で試す。マスクの下側の、首の部分をClipしてみる。



参考書によると、Ctrl + Shiftを押しながらドラッグすると破線が表示されて、ドロップするとClipが実行されるらしい。
ドラッグを始めたらCtrl + Shiftは離して良い。
ドラッグ中にAltを押すとカーブを曲げるためのアンカーポイントが作成され、滑らかな曲線を描くことができる。
ということで、下側をClip↓



ああ、これだ、良く見かけるハードサーフェイスモデリングっぽいエッジは。↓



とはいえ、Clipでヘルメットのような曲面が作れそうな気がしない。。。

ちょっと全体のバランスを整えたら、もう少しハードサーフェイスモデリングの手順を調べてみよう。





良いチュートリアルは無いものか。


スポンサーリンク

関連記事

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

Unityの薄い本

ZBrushトレーニング

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

CLO:服飾デザインツール

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

おのれディケイド

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrushのZScript入門

仮面ライダーアギト 20周年

AfterEffectsプラグイン開発

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

テスト

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

クライマックスヒーローズ

デザインのリファイン再び

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

『ピクサー展』へ行ってきた

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ラクガキの立体化 モールドの追加

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Stanford Bunny

注文してた本が届いた

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

ZBrushの作業環境を見直す

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

プラモデルのパチ組み

モバイルバージョンを終了