ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

モデリング作業をしながら少しずつZBrushの機能を覚えていきます。前回はZRemesherという機能を試してみた。↓



前回からMeshの解像度を上げて作業してるけど、ちっともハードサーフェイスっぽくならない。

少しだけディティールを彫り込んだ

巷でZBrushによるハードサーフェイスモデリングの例として出てくるパキッとしたエッジはいったいどうやって作っているのだろうか。


スポンサーリンク


以前買ったこの書籍(積読)を引っ張り出してきてパラパラと眺めてみる。↓

はじめてのZBrush―直感的に使える「3D‐CGソフト」 (I・O BOOKS)


スポンサーリンク

Clip系のブラシ

どうやら、モデルを鋭く切り取るような操作をするClip系のブラシというものがあるようだ。MeshをどのようにClip(=切り取る)するかによっていくつか種類があるらしい。今回は曲線で切り取るClipCurveを使ってみる。

ClipCurve

まずは地味な部分で試す。マスクの下側の、首の部分をClipしてみる。

Clip前

参考書によると、Ctrl + Shiftを押しながらドラッグすると破線が表示されて、ドロップするとClipが実行されるらしい。
ドラッグを始めたらCtrl + Shiftは離して良い。
ドラッグ中にAltを押すとカーブを曲げるためのアンカーポイントが作成され、滑らかな曲線を描くことができる。
ということで、下側をClip↓

Cilp後

ああ、これだ、良く見かけるハードサーフェイスモデリングっぽいエッジは。↓

Clipの断面

とはいえ、Clipでヘルメットのような曲面が作れそうな気がしない。。。

ちょっと全体のバランスを整えたら、もう少しハードサーフェイスモデリングの手順を調べてみよう。

バランスを整える

バランスを整える(正面)

良いチュートリアルは無いものか。


スポンサーリンク

関連記事

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

ZBrush 4R7

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ファンの力

CreativeCOW.net

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

2022年 観に行った映画振り返り

ZBrushのUV MasterでUV展開

CGのためのディープラーニング

ZBrushのお勉強

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

2019年 観に行った映画振り返り

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された

三丁目ゴジラ

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

『魂ネイション2015』に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Paul Debevec

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

Subsurface scatteringの動画

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

HD画質の無駄遣い その2

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

コメント