仮面ライダー版の無双シリーズっぽい「バトライド・ウォー」ももう3作目になる。
仮面ライダー バトライド・ウォー 創生
https://www.youtube.com/watch?v=hwchsIStz9E
今回はゴーストがメインキャラクターだ。前作のメインは鎧武だったから、ちょうどドライブの期間が空いてるね。
第1作は、仮面ライダーゲームで初のPS3対応だったので、グラフィックスの進歩がうれしかった。オイラはそれに合わせてPS3を購入したのです。


オイラがこの手のキャラクターゲームに求めるものはハッキリしていて、「ごっこ遊び」が満喫できるかどうかなのです。これで言うと「仮面ライダーごっこ」がどれだけ楽しめるか、というのが大きなポイント。
仮面ライダーの最新作はまだ放送が始まったばかりだから、ストーリーは別ものになるのは仕方がないんだけど、過去作品に登場したライダー達については、そのキャラクター性が楽しめるものであってほしい。
その点、サモンライドは酷かったな。ドライブが登場するゲームがまだ無かったから期待してたのに。
仮面ライダーサモンライド
発売して割とすぐに投げ売り状態になってた気がする。

思い出してみると、平成ライダーも始まった当初はゲーム展開も一応あったな。
クウガ、アギト、龍騎は初代Play Station対応のゲームが発売されていた。



ファイズ、ブレイド、響鬼、カブトはPS2のゲームが発売されていた。ここまでは全部購入してたぞ。(カブトはかなりの名作だった気がする)




電王、キバの頃はゲームが出てなくて、ディケイドの頃に平成ライダーが総登場する「クライマックスヒーローズ」がPS2で発売された。クライマックスヒーローズは無印とオーズだけは買ったな。


その次の流れがバトライド・ウォーなのだ。
そういえば、ウルトラマンのゲームはPS2の時代で止まっているな。そろそろ新しいグラフィックスでウルトラマンのゲームをやりたいところ。
関連記事
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
映画『シン・仮面ライダー』が発表された!
なりたい自分?
『仮面ライダーBLACK SUN』のティザービジュアルが公開...
そのアプローチは帰納的か演繹的か
Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)
HerokuでMEAN stack
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
2020年 観に行った映画振り返り
ウルトラ×ライダー
Profilograph
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
機動武闘伝Gガンダム
書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』
2016年 観に行った映画振り返り
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
Mr.ビーン
2023年 観に行った映画振り返り
ドリフトパッケージナノとシフトカー
Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場
手を動かしながら学ぶデータマイニング
感じたことを言語化する
CM
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...
シフトカーを改造する人達
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...
2015年10月21日
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
情報の編集
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
書籍『天才を殺す凡人』読了
天体写真の3D動画
Ambient Occlusionを解析的に求める
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!
2025年4月 振り返り
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了


コメント