ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Unreal Engineの事例。
話題としてはだいぶ古いんだけど、たぶん、Kinect V2を搭載して全国のゲームセンターに置かれているアーケードゲーム機はこれが初なんじゃないかな。

ナレルンダー 仮面ライダードライブ

https://www.youtube.com/watch?v=ynlnY_Z_5JI



https://www.youtube.com/watch?v=_KTVuQ9KGWU

もともと、Kinectハックブームに火が着いたきっかけは、2011年にXbox 360用のKinectをハックしてウルトラセブンに変身する動画がネットで話題を集めたのが始まりだった気がする。



そう考えると、公式にKinectでヒーローに変身するアーケードゲームが登場したのは感慨深い。(円谷作品ではなく東映作品ですけど)
2011年から4年で、インタラクション開発を取り巻く環境が随分と変わった気がする。KinectのおかげでDepthセンサーの価格破壊が起こったし、Unity, Unreal Engineは無料で手に入るようになった。

学生のうちからこういうリッチな開発ツールが安価に入手できるようになると、そのうち既存の有料ツールとの逆転現象が起こるんじゃないかと思う。

TwitterのTLで知ったんだけど、現在放送中のドラマ「Death Note」に出てくる死神のCGはUnreal Engineで制作しているとのこと。



Unreal Engineの新しい書籍が出たし、買ってみようかなぁ。

関連記事

Python for Unity:UnityEditorでP...

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

変身ベルト

Stanford Bunny

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

自前Shaderの件 解決しました

シフトカーを改造してラジコン化する人達

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

BlenderのRigifyでリギング

布地のシワの法則性

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

『S.H.Figuarts 仮面ライダー1号』は10月発売予...

Raspberry PiでIoTごっこ

仮面ライダーの玩具

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...

Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配...

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Unreal Engineの薄い本

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ぼくたちのトクサツ!

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

ZBrushの練習 手のモデリング

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ZScript

映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

WebGL開発に関する情報が充実してきている

コメント