ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Unreal Engineの事例。
話題としてはだいぶ古いんだけど、たぶん、Kinect V2を搭載して全国のゲームセンターに置かれているアーケードゲーム機はこれが初なんじゃないかな。

ナレルンダー 仮面ライダードライブ

https://www.youtube.com/watch?v=ynlnY_Z_5JI



https://www.youtube.com/watch?v=_KTVuQ9KGWU

もともと、Kinectハックブームに火が着いたきっかけは、2011年にXbox 360用のKinectをハックしてウルトラセブンに変身する動画がネットで話題を集めたのが始まりだった気がする。



そう考えると、公式にKinectでヒーローに変身するアーケードゲームが登場したのは感慨深い。(円谷作品ではなく東映作品ですけど)
2011年から4年で、インタラクション開発を取り巻く環境が随分と変わった気がする。KinectのおかげでDepthセンサーの価格破壊が起こったし、Unity, Unreal Engineは無料で手に入るようになった。

学生のうちからこういうリッチな開発ツールが安価に入手できるようになると、そのうち既存の有料ツールとの逆転現象が起こるんじゃないかと思う。

TwitterのTLで知ったんだけど、現在放送中のドラマ「Death Note」に出てくる死神のCGはUnreal Engineで制作しているとのこと。



Unreal Engineの新しい書籍が出たし、買ってみようかなぁ。

関連記事

UnityでLight Shaftを表現する

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

なんかすごいサイト

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

サンプルコードにも間違いはある?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

仮面ライダーの玩具

WebGL開発に関する情報が充実してきている

MeshroomでPhotogrammetry

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

Maya API Reference

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

Maya 2015から標準搭載されたMILA

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

シフトカーを改造してラジコン化する人達

ミニ四駆で電子工作

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ZBrushの作業環境を見直す

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

おのれディケイド

なりきり玩具と未来のガジェット

Pix2Pix:CGANによる画像変換

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

仮面ライダーバトライド・ウォー

コメント