ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Unreal Engineの事例。
話題としてはだいぶ古いんだけど、たぶん、Kinect V2を搭載して全国のゲームセンターに置かれているアーケードゲーム機はこれが初なんじゃないかな。

ナレルンダー 仮面ライダードライブ

https://www.youtube.com/watch?v=ynlnY_Z_5JI



https://www.youtube.com/watch?v=_KTVuQ9KGWU

もともと、Kinectハックブームに火が着いたきっかけは、2011年にXbox 360用のKinectをハックしてウルトラセブンに変身する動画がネットで話題を集めたのが始まりだった気がする。



そう考えると、公式にKinectでヒーローに変身するアーケードゲームが登場したのは感慨深い。(円谷作品ではなく東映作品ですけど)
2011年から4年で、インタラクション開発を取り巻く環境が随分と変わった気がする。KinectのおかげでDepthセンサーの価格破壊が起こったし、Unity, Unreal Engineは無料で手に入るようになった。

学生のうちからこういうリッチな開発ツールが安価に入手できるようになると、そのうち既存の有料ツールとの逆転現象が起こるんじゃないかと思う。

TwitterのTLで知ったんだけど、現在放送中のドラマ「Death Note」に出てくる死神のCGはUnreal Engineで制作しているとのこと。



Unreal Engineの新しい書籍が出たし、買ってみようかなぁ。

関連記事

AfterEffectsプラグイン開発

Mayaのプラグイン開発

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ZBrush 4R7

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

2023年 観に行った映画振り返り

ZBrushのお勉強

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

仮面ライダーアマゾンズ Season 2

ZBrush 4R8 リリース!

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

タマムシっぽい質感

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

Stanford Bunny

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

PythonでBlenderのAdd-on開発

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

Unityの薄い本

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

色んな三面図があるサイト

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

ポリ男からMetaHumanを作る

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配...

コメント