ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Unreal Engineの事例。
話題としてはだいぶ古いんだけど、たぶん、Kinect V2を搭載して全国のゲームセンターに置かれているアーケードゲーム機はこれが初なんじゃないかな。

ナレルンダー 仮面ライダードライブ

https://www.youtube.com/watch?v=ynlnY_Z_5JI



https://www.youtube.com/watch?v=_KTVuQ9KGWU

もともと、Kinectハックブームに火が着いたきっかけは、2011年にXbox 360用のKinectをハックしてウルトラセブンに変身する動画がネットで話題を集めたのが始まりだった気がする。



そう考えると、公式にKinectでヒーローに変身するアーケードゲームが登場したのは感慨深い。(円谷作品ではなく東映作品ですけど)
2011年から4年で、インタラクション開発を取り巻く環境が随分と変わった気がする。KinectのおかげでDepthセンサーの価格破壊が起こったし、Unity, Unreal Engineは無料で手に入るようになった。

学生のうちからこういうリッチな開発ツールが安価に入手できるようになると、そのうち既存の有料ツールとの逆転現象が起こるんじゃないかと思う。

TwitterのTLで知ったんだけど、現在放送中のドラマ「Death Note」に出てくる死神のCGはUnreal Engineで制作しているとのこと。



Unreal Engineの新しい書籍が出たし、買ってみようかなぁ。

関連記事

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

OpenCV

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

映画『シン・仮面ライダー』が発表された!

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Pix2Pix:CGANによる画像変換

MeshroomでPhotogrammetry

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

Unreal EngineでARKit 3.0

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushで人型クリーチャー

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

3DCG Meetup #4に行ってきた

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

布のモデリング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

PythonでBlenderのAdd-on開発

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

2017年 観に行った映画振り返り

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

仮面ライダーの玩具

仮面ライダーバトライド・ウォー

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

コメント