Unreal Engineの事例。
話題としてはだいぶ古いんだけど、たぶん、Kinect V2を搭載して全国のゲームセンターに置かれているアーケードゲーム機はこれが初なんじゃないかな。
ナレルンダー 仮面ライダードライブ
https://www.youtube.com/watch?v=ynlnY_Z_5JI
https://www.youtube.com/watch?v=_KTVuQ9KGWU
もともと、Kinectハックブームに火が着いたきっかけは、2011年にXbox 360用のKinectをハックしてウルトラセブンに変身する動画がネットで話題を集めたのが始まりだった気がする。
そう考えると、公式にKinectでヒーローに変身するアーケードゲームが登場したのは感慨深い。(円谷作品ではなく東映作品ですけど)
2011年から4年で、インタラクション開発を取り巻く環境が随分と変わった気がする。KinectのおかげでDepthセンサーの価格破壊が起こったし、Unity, Unreal Engineは無料で手に入るようになった。
学生のうちからこういうリッチな開発ツールが安価に入手できるようになると、そのうち既存の有料ツールとの逆転現象が起こるんじゃないかと思う。
TwitterのTLで知ったんだけど、現在放送中のドラマ「Death Note」に出てくる死神のCGはUnreal Engineで制作しているとのこと。
おそらくこれが初情報解禁になると思いますが、「デスノート」に登場する死神のリュークやレムは『Unreal Engine 4』で制作しています。#UE4
— toyo (@toyoshimax) 2015, 7月 27
Unreal Engineの新しい書籍が出たし、買ってみようかなぁ。

関連記事
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
3DCGのモデルを立体化するサービス
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
ゴジラの造形
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
消費の記録
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
UnityのGlobal Illumination
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
Maya 2015から標準搭載されたMILA
Unite 2014の動画
Blender 2.8がついに正式リリース!
仮面ライダーアギト 20周年
ファンの力
プラモデルのパチ組み
Vancouver Film Schoolのデモリール
CEDEC 3日目
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
参考になりそうなサイト
Pix2Pix:CGANによる画像変換
MeshroomでPhotogrammetry
Unreal Engineの薄い本
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
ZBrushCore
adskShaderSDK
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
仮面ライダーアマゾンズ Season 2
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』


コメント