ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Unreal Engineの事例。
話題としてはだいぶ古いんだけど、たぶん、Kinect V2を搭載して全国のゲームセンターに置かれているアーケードゲーム機はこれが初なんじゃないかな。

ナレルンダー 仮面ライダードライブ

https://www.youtube.com/watch?v=ynlnY_Z_5JI



https://www.youtube.com/watch?v=_KTVuQ9KGWU

もともと、Kinectハックブームに火が着いたきっかけは、2011年にXbox 360用のKinectをハックしてウルトラセブンに変身する動画がネットで話題を集めたのが始まりだった気がする。



そう考えると、公式にKinectでヒーローに変身するアーケードゲームが登場したのは感慨深い。(円谷作品ではなく東映作品ですけど)
2011年から4年で、インタラクション開発を取り巻く環境が随分と変わった気がする。KinectのおかげでDepthセンサーの価格破壊が起こったし、Unity, Unreal Engineは無料で手に入るようになった。

学生のうちからこういうリッチな開発ツールが安価に入手できるようになると、そのうち既存の有料ツールとの逆転現象が起こるんじゃないかと思う。

TwitterのTLで知ったんだけど、現在放送中のドラマ「Death Note」に出てくる死神のCGはUnreal Engineで制作しているとのこと。



Unreal Engineの新しい書籍が出たし、買ってみようかなぁ。

関連記事

日本でMakersは普及するだろうか?

ZBrushのUV MasterでUV展開

天体写真の3D動画

フルCGのウルトラマン!?

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Unityをレンダラとして活用する

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

UnityのGlobal Illumination

Mayaのレンダリング アトリビュート

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

2024年 観に行った映画振り返り

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

ZBrush 4R7

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Ambient Occlusionを解析的に求める

ゴジラ(2014)のメイキング

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

インターフェイスは世界を規定する

UnityのuGUIチュートリアル

Pix2Pix:CGANによる画像変換

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

2019年 観に行った映画振り返り

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

MFnMeshクラスのsplit関数

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

コメント