ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Unreal Engineの事例。
話題としてはだいぶ古いんだけど、たぶん、Kinect V2を搭載して全国のゲームセンターに置かれているアーケードゲーム機はこれが初なんじゃないかな。

ナレルンダー 仮面ライダードライブ

https://www.youtube.com/watch?v=ynlnY_Z_5JI



https://www.youtube.com/watch?v=_KTVuQ9KGWU

もともと、Kinectハックブームに火が着いたきっかけは、2011年にXbox 360用のKinectをハックしてウルトラセブンに変身する動画がネットで話題を集めたのが始まりだった気がする。



そう考えると、公式にKinectでヒーローに変身するアーケードゲームが登場したのは感慨深い。(円谷作品ではなく東映作品ですけど)
2011年から4年で、インタラクション開発を取り巻く環境が随分と変わった気がする。KinectのおかげでDepthセンサーの価格破壊が起こったし、Unity, Unreal Engineは無料で手に入るようになった。

学生のうちからこういうリッチな開発ツールが安価に入手できるようになると、そのうち既存の有料ツールとの逆転現象が起こるんじゃないかと思う。

TwitterのTLで知ったんだけど、現在放送中のドラマ「Death Note」に出てくる死神のCGはUnreal Engineで制作しているとのこと。



Unreal Engineの新しい書籍が出たし、買ってみようかなぁ。

関連記事

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し)

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

『魂ネイション2015』に行ってきた

プログラムによる景観の自動生成

映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月17日)

ZBrushの練習 手のモデリング

ポリ男からMetaHumanを作る

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ポリ男をリファイン

Paul Debevec

Ambient Occlusionを解析的に求める

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

MeshroomでPhotogrammetry

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

マジョーラ

布のモデリング

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

仮面ライダーアマゾンズの主題歌『Armour Zone(Full Version)』が6月17日先行...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

OpenMayaのPhongShaderクラス

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ZBrushのUV MasterでUV展開

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

映画『シン・仮面ライダー』が発表された!

PythonでBlenderのAdd-on開発

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

『超クウガ展』に行ってきた

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

コメント