Raspberry PiでIoTごっこ

のんびりと続けているRaspberry Pi 2で人感センサー動かすやつ、IoT本来の意味とは外れるかもしれないけど、IoTごっこと呼ぶことにした。
そして大体の実装プランが固まってきたのだ。
人感センサーが反応した時刻を記録して、グラフ表示したいんだけど、センサーが反応した時刻の記録にデータベースを使うのはやや大げさ過ぎるので、もう少し簡易な方法をとることにする。

常時起動しているPythonコードがセンサー(つまりGPIOの入力値)を監視していて、センサーが反応したら、その時刻とセンサーの値をtsvファイルに書き込んでいく。
そのtsvファイルをJavaScriptで読み込んで、Webページにグラフ化して表示する。表示はWebブラウザに任せるのです。

ということで、調べることは2つ。
・Pythonで出力パスを指定してtsvファイルに書き込む方法
・JavaScriptでtsvファイルを読み込んでグラフ表示する方法



Pythonでtsvファイルに描き込む方法は色々あるみたいだけど、今回はPandasというデータ分析用ライブラリの機能を試してみようと思う。
Pandasにあるcsvファイルを読み書きするためのread_csv関数(読み込み)とto_csv関数(書き込み)を利用して、オプションパラメータdelim_whitespaceをTrueに設定(区切り文字にタブや空白を指定)してやればtsvに対応できるらしい。

その他、numpyでもtsvの読み込み・書き込みはできるらしいので、慣れてる方を選べば良いと思う。(オイラは単純にPandasに触ってみたかったから)

JavaScriptでtsvファイルをグラフ化する方法については、D3.jsの公式サンプルで、tsvファイルを読み込んで棒グラフ表示するサンプルがあったので、これを有難く流用させていただこうと思う。↓

Dual-scale-D3-Bar-Chart

Dual-scale-D3-Bar-Chart

Raspberry Piで似たようなことをやろうとしている人達がたくさんいるけど、ソフトウェア側の実装方法は結構バラバラな印象。↓
Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(導入編)
Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(センサー編)
Raspberry Pi,fluentd,TreasureData,AWS,d3.jsを使った自宅の温度・湿度データモニタリングと可視化①

関連記事

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Raspberry Pi

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

Google Chromecast

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

UnityでARKit2.0

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

ZBrushのZScript入門

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

機械学習で遊ぶ

東京オリンピックと案内表示

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

タイミングとクオリティ

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

動的なメモリの扱い

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

html5のcanvasの可能性

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

WordPress on Windows Azure

リニアアクチュエータ

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その3

3D復元技術の情報リンク集

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

コメント