前回記事

前回からイマイチ取っ掛かりが良くわからなくて色々調べてたら、必要な実装環境から一歩ずつ解説しているページを見つけた。
Node.js、Express、AngularJS、および MongoDB を使用してリアルタイム・アンケート・アプリケーションを作成する
私は最近、大人数の学生を相手に HTML5 についての講義をするなかで、その場で学生にアンケートをとって、その結果をリアルタイムで更新される形で表示したいと考え、そのためのアンケート・アプリを短時間で作成することにしました。このアプリは、アーキテクチャーを単純なものにして、使用するプログラミング言語やフレームワークも多くならないようにしたかったので、すべてを JavaScript で作成することに決めました。つまり、サーバー・サイドには Node.js と Express を、データベースには MongoDB を、そしてフロントエンドのユーザー・インターフェースには AngularJS を使用することにしました。
ここ数年、仕事ではサーバサイド開発にノータッチで、基本的な理屈も含めて知りたかったのでNode.jsについての入門書を買ってしまった。オイラの知識はJava、サーブレット、JSPで止まっているのである。。。
こういうライブラリは、全体像を上手くまとめた書籍と、ネット上のサンプルコードを真似しながら使ってみるのが学びやすいというのがオイラの経験則。

関連記事
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
R-CNN (Regions with CNN featur...
Google App Engineのデプロイ失敗
openMVGをWindows10 Visual Studi...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Quartus II
Raspberry PiでIoTごっこ
ブログの復旧が難航してた話
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
C++始めようと思うんだ
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
機械学習手法『Random Forest』
現在公開されているWeb API一覧
UnityのAR FoundationでARKit 3
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
PythonでBlenderのAdd-on開発
ROMOハッカソンに行ってきた
UnityでPoint Cloudを表示する方法
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
GAN (Generative Adversarial Ne...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
UnityでARKit2.0
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
FCN (Fully Convolutional Netwo...


コメント