Mean Stack開発の最初の一歩

前回記事



前回からイマイチ取っ掛かりが良くわからなくて色々調べてたら、必要な実装環境から一歩ずつ解説しているページを見つけた。

Node.js、Express、AngularJS、および MongoDB を使用してリアルタイム・アンケート・アプリケーションを作成する

私は最近、大人数の学生を相手に HTML5 についての講義をするなかで、その場で学生にアンケートをとって、その結果をリアルタイムで更新される形で表示したいと考え、そのためのアンケート・アプリを短時間で作成することにしました。このアプリは、アーキテクチャーを単純なものにして、使用するプログラミング言語やフレームワークも多くならないようにしたかったので、すべてを JavaScript で作成することに決めました。つまり、サーバー・サイドには Node.js と Express を、データベースには MongoDB を、そしてフロントエンドのユーザー・インターフェースには AngularJS を使用することにしました。





ここ数年、仕事ではサーバサイド開発にノータッチで、基本的な理屈も含めて知りたかったのでNode.jsについての入門書を買ってしまった。オイラの知識はJava、サーブレット、JSPで止まっているのである。。。
こういうライブラリは、全体像を上手くまとめた書籍と、ネット上のサンプルコードを真似しながら使ってみるのが学びやすいというのがオイラの経験則。

現場で通用する力を身につける Node.jsの教科書

関連記事

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

OpenGVのライブラリ構成

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

SVM (Support Vector Machine)

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

WordPressのテーマを自作する

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

iPhoneをSSHクライアントとして使う

HerokuでMEAN stack

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

R-CNN (Regions with CNN featur...

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

続・ディープラーニングの資料

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Python for Unity:UnityEditorでP...

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

WordPress on Google App Engine...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

定数

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

スクレイピング

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

openMVGをWindows10 Visual Studi...

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Konashiを買った

Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

コメント