オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

プリント基板を設計するツールのことをPCB CADって言うらしい。オープンソースのPCB CADツールのKiCadの日本コミュニティというのがある。

kicad.jp

オープンソースのPCB CAD『KiCad』の日本ユーザ コミュニティです。
KiCadとは、オープンソースのプリント基板CADです。KiCadはクロス・プラットフォームで動作し、Windows・Linux・Mac上で動作するバイナリが公開されています。
KiCadはフランスのGIPSA研究所のリサーチャであり、IUT de Saint Martin d’Hèresの教師でもあるJean-Pierre Charras氏によって開発が開始されました。今では3人のメイン開発者と多くのコントリビューターによって精力的に開発が進んでいます。また、日本語を含む17の言語に翻訳され、世界中の人々に愛用されていることからもKiCadの有用性がご理解いただけるかと思います。

KiCadオフィシャルWebサイト
Jean-Pierre Charras氏のKiCad Webサイト
Launchpad上のKiCadプロジェクト

kicad.jp(このサイト)は、まだ日本語の情報が限られているKiCadについて、ユーザ同士が日本語で情報交換ができる場所を作ることを目的として作成されました。
管理している人間も含め、みなKiCadについては初心者です。あなたも一緒にKiCadについて勉強してみませんか?

何で基板設計のツールなんて調べているかというと、つい最近ユニバーサル基盤を使ってはんだ付けしたら盛大に失敗したからなんだ。買ってきたIC部品が壊れちゃったっぽいのだ。こういうソフトウェアで論理回路と同じように基盤が作れるなら、慣れたものだなぁ、と。



結局このムック本を買ったのです。↓
一人で始めるプリント基板作り[完全フリーKiCad付き] (SP No.127) (トランジスタ技術SPECIAL)

このムック本の著者の方々が中心にコミュニティを立ち上げたみたい。

関連記事

MeshroomでPhotogrammetry

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

ほっこり日常まんが

趣味でCEDECに来ている者だ

OpenGVのライブラリ構成

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

windowsのエクスプローラでRAW画像のサムネイルを表示...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

フルカラー3Dプリンタ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

タマムシ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

もちもち泡のネコ

OpenCVで動画の手ぶれ補正

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

なりきり玩具と未来のガジェット

大人の知識で玩具の改造

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

UnityでOpenCVを使うには?

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

サンライズの勇者シリーズ30周年

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

コメント