オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

プリント基板を設計するツールのことをPCB CADって言うらしい。オープンソースのPCB CADツールのKiCadの日本コミュニティというのがある。

kicad.jp

オープンソースのPCB CAD『KiCad』の日本ユーザ コミュニティです。
KiCadとは、オープンソースのプリント基板CADです。KiCadはクロス・プラットフォームで動作し、Windows・Linux・Mac上で動作するバイナリが公開されています。
KiCadはフランスのGIPSA研究所のリサーチャであり、IUT de Saint Martin d’Hèresの教師でもあるJean-Pierre Charras氏によって開発が開始されました。今では3人のメイン開発者と多くのコントリビューターによって精力的に開発が進んでいます。また、日本語を含む17の言語に翻訳され、世界中の人々に愛用されていることからもKiCadの有用性がご理解いただけるかと思います。

KiCadオフィシャルWebサイト
Jean-Pierre Charras氏のKiCad Webサイト
Launchpad上のKiCadプロジェクト

kicad.jp(このサイト)は、まだ日本語の情報が限られているKiCadについて、ユーザ同士が日本語で情報交換ができる場所を作ることを目的として作成されました。
管理している人間も含め、みなKiCadについては初心者です。あなたも一緒にKiCadについて勉強してみませんか?

何で基板設計のツールなんて調べているかというと、つい最近ユニバーサル基盤を使ってはんだ付けしたら盛大に失敗したからなんだ。買ってきたIC部品が壊れちゃったっぽいのだ。こういうソフトウェアで論理回路と同じように基盤が作れるなら、慣れたものだなぁ、と。



結局このムック本を買ったのです。↓
一人で始めるプリント基板作り[完全フリーKiCad付き] (SP No.127) (トランジスタ技術SPECIAL)

このムック本の著者の方々が中心にコミュニティを立ち上げたみたい。

関連記事

ストレングス・ファインダー

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

Blender 2.8がついに正式リリース!

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

ubuntuでサーバー作るよ

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

大人の知識で玩具の改造

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

天体写真の3D動画

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

ミニ四駆のラジコン化情報

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Raspberry Pi

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ZBrush 4R8 リリース!

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

UnityでLight Shaftを表現する

副業の基本と常識

まだまだ続く空想科学読本

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Open Shading Language (OSL)

偏愛マップ

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

prosper

研究者のための英文校正業者比較サイト

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

Virtual Network Computing

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

コメント