バージョン5から無料化が発表されたUnityの話題。Unreal Engineも無料化されちゃったね。オイラはここ2年ほどUnityユーザーだったので、しばらくはUnityをメインで使うかな。Unreal Engine 4のインストールはしたけど。
Unityで手軽にTweenアニメーションを実装できるライブラリないか調べてみたら、無料のScript Assetが3つもあることに気づいた。
iTween、DOTween (HOTween v2)、LeanTweenの3つ。それぞれ基本的にできることは大体同じだけど、コードの書きやすさや、GUI上での編集のしやすさで少し差がある感じ。順番に感想を書いていく。
iTween
![]()
iTweenは色んな書籍でも取り上げられてるから一番有名で、日本語の情報も手に入りやすい。「Unity, Tween」で検索するとすぐに出てくるのがこのiTweenだ。色んな値をTweenアニメーションできて、あんまり不満は無いんだけど、1つだけ欠点がある。
オブジェクトの移動をPath(曲線)に沿って制御したい場合、このiTweenではCatmull-rom曲線を使ってるんだけど、制御点の位置は指定できても、接線のサイズ指定とかができないのだ。任意の曲線を作るのは結構試行錯誤が必要となる。
Pathアニメーション以外はそんなに不満はない。ハッシュによる指定はコードの1行が長くなりがちな仕様だなぁってぐらいかな。
あと、オブジェクトの透明度のフェードイン・フェードアウトも「FadeTo」っていう関数で楽々実装できるよ。
APIドキュメント
Unity – トゥイーンライブラリiTweenを使用する
Try Unity _5 GUITextureをiTween①
Try Unity _6 GUITextureをiTween②
DOTween (HOTween v2)

DOTweenは、もともとHOTweenっていうライブラリがあったようで、それのバージョンアップ版らしい。このライブラリでできることはiTweenとほとんど変わらないんだけど、iTweenが全てC#のScriptコードで成り立っているのに対して、このライブラリはDLLがメイン。
そのせいなのか、最初に初期化が必要だったりと、とり回しがやや面倒な感じ。複数プラットフォームでの書き出しを想定すると、互換性が悪くなりそうなのでお勧めできない。
LeanTween
![]()
さて、3つめのLeanTweenは、割とマイナーで日本語の情報も少ないんだけど、iOSに最適化されているらしくてパフォーマンスは良さそう。GitHubにもある。
触ってみた印象だと、iTweenよりも短い行数で同じ実装ができるし、Pathアニメーションも独自のスプライン型を利用すればコントロールしやすい感じ。
iOS最適化されてるってことは、モバイルでのパフォーマンスも期待できるってことだよな。これは本格的に活用してみようと思う。
追記:LeanTweenはポケモンGOにも使われているらしい↓
http://qiita.com/NoriakiOshita/items/29c56fe39e21b12d1527
以上、ちょっとしたメモ書きでした。
関連記事
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
東京オリンピックと案内表示
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
WinSCP
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
WebGL開発に関する情報が充実してきている
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
HD画質の無駄遣い その2
SIGGRAPH ASIAのマスコット
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
Unite 2014の動画
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
ゴジラの造形
ZBrushのZScript入門
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
Structure from Motion (多視点画像から...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
Mayaのシェーディングノードの区分
動的なメモリの扱い
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン


コメント
[…] Unity で Tween アニメーションを実装できる3種類の無料 Asset | NegativeMindException […]