UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

バージョン5から無料化が発表されたUnityの話題。Unreal Engineも無料化されちゃったね。オイラはここ2年ほどUnityユーザーだったので、しばらくはUnityをメインで使うかな。Unreal Engine 4のインストールはしたけど。

Unityで手軽にTweenアニメーションを実装できるライブラリないか調べてみたら、無料のScript Assetが3つもあることに気づいた。

iTweenDOTween (HOTween v2)LeanTweenの3つ。それぞれ基本的にできることは大体同じだけど、コードの書きやすさや、GUI上での編集のしやすさで少し差がある感じ。順番に感想を書いていく。


iTween

iTween
iTweenは色んな書籍でも取り上げられてるから一番有名で、日本語の情報も手に入りやすい。「Unity, Tween」で検索するとすぐに出てくるのがこのiTweenだ。色んな値をTweenアニメーションできて、あんまり不満は無いんだけど、1つだけ欠点がある。
オブジェクトの移動をPath(曲線)に沿って制御したい場合、このiTweenではCatmull-rom曲線を使ってるんだけど、制御点の位置は指定できても、接線のサイズ指定とかができないのだ。任意の曲線を作るのは結構試行錯誤が必要となる。
Pathアニメーション以外はそんなに不満はない。ハッシュによる指定はコードの1行が長くなりがちな仕様だなぁってぐらいかな。
あと、オブジェクトの透明度のフェードイン・フェードアウトも「FadeTo」っていう関数で楽々実装できるよ。

APIドキュメント

Unity – トゥイーンライブラリiTweenを使用する
Try Unity _5 GUITextureをiTween①
Try Unity _6 GUITextureをiTween②

DOTween (HOTween v2)

DOTween
DOTweenは、もともとHOTweenっていうライブラリがあったようで、それのバージョンアップ版らしい。このライブラリでできることはiTweenとほとんど変わらないんだけど、iTweenが全てC#のScriptコードで成り立っているのに対して、このライブラリはDLLがメイン。
そのせいなのか、最初に初期化が必要だったりと、とり回しがやや面倒な感じ。複数プラットフォームでの書き出しを想定すると、互換性が悪くなりそうなのでお勧めできない。

LeanTween

LeanTween
さて、3つめのLeanTweenは、割とマイナーで日本語の情報も少ないんだけど、iOSに最適化されているらしくてパフォーマンスは良さそう。GitHubにもある。
触ってみた印象だと、iTweenよりも短い行数で同じ実装ができるし、Pathアニメーションも独自のスプライン型を利用すればコントロールしやすい感じ。
iOS最適化されてるってことは、モバイルでのパフォーマンスも期待できるってことだよな。これは本格的に活用してみようと思う。

追記:LeanTweenはポケモンGOにも使われているらしい↓
http://qiita.com/NoriakiOshita/items/29c56fe39e21b12d1527
以上、ちょっとしたメモ書きでした。

関連記事

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

Maya LTのQuick Rigを試す

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

ZBrushのUV MasterでUV展開

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

3D復元技術の情報リンク集

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

動的なメモリの扱い

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

無料で使える人体3DCG作成ツール

シフトカーを改造してラジコン化する人達

CGのためのディープラーニング

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Unityで360度ステレオVR動画を作る

プログラムによる景観の自動生成

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Unite 2017 Tokyoに行ってきた

PythonでBlenderのAdd-on開発

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

uvでWindows11のPython環境を管理する

フルCGのウルトラマン!?

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

ZBrushで人型クリーチャー

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

Unityをレンダラとして活用する

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushCore

MFnMeshクラスのsplit関数

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

顔モデリングのチュートリアル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

コメント

  1. […] Unity で Tween アニメーションを実装できる3種類の無料 Asset | NegativeMindException […]