PureRef:リファレンス画像専用ビューア

絵を描くなり、CGをモデリングするなり、何か作るときには参考資料を見ながら作業するものだけど、このPureRefというツールは参考画像を表示するための専用ビューア。

PureRef

PureRefは、アーティストが参考画像を整理・表示できるよう、シンプルで軽量に作られたツールです。
詳しくはこちら



画面上を余計な情報で邪魔しないように、GUIボタンは無く、本当に画像だけを表示できる。最前面表示を固定しておくこともできる。



GUIボタンが無いので、キーボード操作のコマンドが用意されている。

デフォルトのキーバインド

Actions

Minimize Ctrl+M
Close Ctrl+X
Copy Ctrl+C
Paste Ctrl+V
Select All Ctrl+A
Help Ctrl+H
About Ctrl+Q
Customize Ctrl+U
Undo Ctrl+Z
Redo Ctrl+Shift+Z
Always On Top Ctrl+Shift+A
Transparent To Mouse Ctrl+T
Maximize Ctrl+F
Save Ctrl+S
Save As Ctrl+Shift+S
Load Ctrl+L
Load Most Recent Ctrl+Shift+L
Load Images Ctrl+I
Export Scene Ctrl+E
Export All Images Ctrl+Alt+I
Export Selected Images Ctrl+Shift+I
Open Source Ctrl+Shift+O
Align Images Ctrl+Arrow Keys
Align Optimal Ctrl+P
Stack Ctrl+Alt+S
Same Height Ctrl+Alt+Arrow Left
Same Width Ctrl+Alt+Arrow Right
Optimize Canvas Ctrl+O
Reset Cropping Ctrl+Shift+C
Add Note To Image Ctrl+N
Reset Camera Ctrl+G
Lock Canvas Ctrl+R
Clear Ctrl+K
Preset Dark Alt+1
Preset Light Alt+2
Preset Glass Alt+3
Preset Custom 1 Alt+4
Preset Custom 2 Alt+5
Preset Custom 3 Alt+6
Preset Custom 4 Alt+7

Controls

(左クリック併用)

Pan Alt
Pick Color S
Pick Coordinate D
Zoom Z, Scroll
Rotate Ctrl
Continous Select Shift
Snapped Rotate Ctrl+Shift
Scale Ctrl+Alt
Flip Alt+Shift
Change Opacity Ctrl+Alt+Shift
Crop Selection C
Focus Image Space, Double Click
Focus Next Image Right Arrow
Focus Previous Image Left Arrow
Delete Delete, Scroll click

https://3dnchu.com/archives/pureref/

関連記事

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ラクガキの立体化 反省

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZBrushで人型クリーチャー

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

マジョーラ

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

CLO:服飾デザインツール

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

Mayaのプラグイン開発

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

ゴジラ(2014)のメイキング

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

UnityのTransformクラスについて調べてみた

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

Unityをレンダラとして活用する

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

HD画質の無駄遣い

UnityでARKit2.0

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

コメント