ニューラルネットワークと深層学習

この前のプログラマーのための確率プログラミングとベイズ推定もそうだけど、最近オンライン無料書籍ってのが結構あるのね。第一線の人達が教材を作るのは布教活動ということなのだろうか。

またQiitaで知ったんだけど、Neural Networka and Deep Learningっていうオンライン無料書籍があって、それの有志による日本語訳ニューラルネットワークと深層学習というものがあるらしい。

Qiitaのこの記事で日本語化プロジェクトへの参加者を募っている↓
ニューラルネットワークと深層学習(和訳):Qiita

あなたも、この方法でDeep Learningをマスターしませんか?

というわけで、”Neural Networka and Deep Learning”(NNADL)の日本語訳プロジェクトを立ち上げることにしました。あなたも参加して、いっしょにDeep Learningを勉強しませんか?もちろん、ただ読んでくださるだけや、誤字脱字の報告だけでも結構です!

現在進行中の日本語訳はここから見れます: http://nnadl-ja.github.io/nnadl_site_ja/index.html
また、翻訳参加者はgithubのプロジェクトページ: https://github.com/nnadl-ja/nnadl_site_ja から受け付けています。
日本語プロジェクトを盛り上げることで、原著者が未執筆の原著第六章「Deep learning」を執筆するモチベーションにもなればと思います。
よろしくお願いします。

※ちなみに、原著は商用化を禁ずるライセンスのもと公開されているので、秒間年収〇億稼げるようになったりはしません。あしからず。

確かに、翻訳に参加すればかなり勉強になりそうな気もする。

関連記事

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

続・ディープラーニングの資料

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

Structure from Motion (多視点画像から...

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Active Appearance Models(AAM)

PCA (主成分分析)

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

GAN (Generative Adversarial Ne...

OpenSfM:PythonのStructure from ...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

Photogrammetry (写真測量法)

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

機械学習について最近知った情報

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

機械学習手法『Random Forest』

コメント