スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ついにスターウォーズ エピソードVIIの予告編が公開されたぞ!

https://www.youtube.com/watch?v=jajbQ2iOtAA

X-ウィングだ!ミレニアムファルコンだ!TIEファイターだ!
あれ、TIEファイターって、大気圏内飛べるんだっけ?



エピソード1,2,3ではCG全開だったけど、登場するビークルのデザインは新規ばかりだったから、ビジュアルについては完全新作みたいな気分だった。こうやって旧作(というかエピソード4,5,6)に登場するビークルがフルCGで表現されてると不思議な感覚。スターウォーズが帰ってきた感。しかも大気圏内での空中戦って、今まで意外と無かった。

これまでの作品はもちろんBlu-Rayで揃えましたね。

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]

ちなみにオイラは、小学生の頃に映画館で特別編を見たのが最初のスターウォーズ体験でした。当時、特別編の公開に合わせて、ケンタッキーフライドチキンでスターウォーズのおまけ付きのパックが出てた。ええ、もちろんコンプリートしましたよ。自分で墨入れとかしてた。

最近、バンダイからX-ウィングのプラモデルが発売されたけど、これからスターウォーズ関連のプラモをバンダイがたくさん出すんだろうか。

スターウォーズ 1/72 X-ウイング・スターファイター

以前、ファインモールドが精密なプラモデルを出してたけど、もう新作出さないのかな。ジブリ系とかも出してるんだよね。
ファインモールドのミレニアムファルコンをサーフェイサー吹いたまま積んでるの思い出した。。。

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (1/144 プラスチックモデル組み立てキット SW11)

関連記事

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装

トランスフォーマー/リベンジ

1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN meets GODZILLA』

ZBrushの作業環境を見直す

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 表面処理

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装

素敵なパーティクル

2024年の振り返り

マイケル・ベイの動画の感覚

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その4

YouTubeの予告編チャネル

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

Maya 2015から標準搭載されたMILA

酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪の塗装

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発売

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち加工・パーツの接着

映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!

映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

企画とエンジニア 時間感覚の違い

映画『メッセージ』を観た

adskShaderSDK

サンダーバード ARE GO

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

黒澤映画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

コメント