スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ついにスターウォーズ エピソードVIIの予告編が公開されたぞ!

https://www.youtube.com/watch?v=jajbQ2iOtAA

X-ウィングだ!ミレニアムファルコンだ!TIEファイターだ!
あれ、TIEファイターって、大気圏内飛べるんだっけ?



エピソード1,2,3ではCG全開だったけど、登場するビークルのデザインは新規ばかりだったから、ビジュアルについては完全新作みたいな気分だった。こうやって旧作(というかエピソード4,5,6)に登場するビークルがフルCGで表現されてると不思議な感覚。スターウォーズが帰ってきた感。しかも大気圏内での空中戦って、今まで意外と無かった。

これまでの作品はもちろんBlu-Rayで揃えましたね。

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]

ちなみにオイラは、小学生の頃に映画館で特別編を見たのが最初のスターウォーズ体験でした。当時、特別編の公開に合わせて、ケンタッキーフライドチキンでスターウォーズのおまけ付きのパックが出てた。ええ、もちろんコンプリートしましたよ。自分で墨入れとかしてた。

最近、バンダイからX-ウィングのプラモデルが発売されたけど、これからスターウォーズ関連のプラモをバンダイがたくさん出すんだろうか。

スターウォーズ 1/72 X-ウイング・スターファイター

以前、ファインモールドが精密なプラモデルを出してたけど、もう新作出さないのかな。ジブリ系とかも出してるんだよね。
ファインモールドのミレニアムファルコンをサーフェイサー吹いたまま積んでるの思い出した。。。

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (1/144 プラスチックモデル組み立てキット SW11)

関連記事

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

2025年3月 振り返り

Unreal Engineの薄い本

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

プラモデルのパチ組み

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン

読書は趣味か?

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4

Blender 2.8がついに正式リリース!

Web配信時代のコンテンツ構成

テスト

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ガメラ生誕50周年

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

プログラミングスキルとは何か?

東日本大震災の記憶

ZBrush 2018での作業環境を整える

MRenderUtil::raytrace

CLO:服飾デザインツール

東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) ソフビ組立キット

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

『社会人』を諦めました

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装

ラクガキの立体化 胴体の追加

Ambient Occlusionを解析的に求める

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

ZBrushのお勉強

2024年の振り返り

『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた

ZBrush 4R7

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る

ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理

コメント