ついにスターウォーズ エピソードVIIの予告編が公開されたぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=jajbQ2iOtAA
X-ウィングだ!ミレニアムファルコンだ!TIEファイターだ!
あれ、TIEファイターって、大気圏内飛べるんだっけ?
エピソード1,2,3ではCG全開だったけど、登場するビークルのデザインは新規ばかりだったから、ビジュアルについては完全新作みたいな気分だった。こうやって旧作(というかエピソード4,5,6)に登場するビークルがフルCGで表現されてると不思議な感覚。スターウォーズが帰ってきた感。しかも大気圏内での空中戦って、今まで意外と無かった。
これまでの作品はもちろんBlu-Rayで揃えましたね。
ちなみにオイラは、小学生の頃に映画館で特別編を見たのが最初のスターウォーズ体験でした。当時、特別編の公開に合わせて、ケンタッキーフライドチキンでスターウォーズのおまけ付きのパックが出てた。ええ、もちろんコンプリートしましたよ。自分で墨入れとかしてた。
最近、バンダイからX-ウィングのプラモデルが発売されたけど、これからスターウォーズ関連のプラモをバンダイがたくさん出すんだろうか。
以前、ファインモールドが精密なプラモデルを出してたけど、もう新作出さないのかな。ジブリ系とかも出してるんだよね。
ファインモールドのミレニアムファルコンをサーフェイサー吹いたまま積んでるの思い出した。。。
関連記事
アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開...
ゴジラムービースタジオツアー
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
顔のモデリング
『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション...
そのアプローチは帰納的か演繹的か
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
猫背の巨人・ウルトラマンベリアル
立体視を試してみた
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹...
機動武闘伝Gガンダム
ZBrush 4R7
2012のメイキングまとめ(途中)
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
ZBrushの作業環境を見直す
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口...
MeshroomでPhotogrammetry
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
ZBrushトレーニング
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
天体写真の3D動画
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』
ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング
注文してた本が届いた
動画配信ぐらい当たり前の時代
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベ...
無料で使える人体3DCG作成ツール
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全...
2024年 観に行った映画振り返り
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
コメント