ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

昨日のエントリでLegendary picturesのページを見たら、ジュラシック・パークの4作目「ジュラシック・ワールド」の制作もLegendary picturesらしい。

もう予告編が公開されている。



1作目の公開はもう20年以上前だけど、リメイクじゃなくて、パークがオープンしてからの話らしい。
今さら人気作の続編かよ、とか思いつつ、予告編を見るとやっぱりワクワクしてしまう。



そういえば、スタン・ウィンストンはもう亡くなってしまった。スタン・ウィンストンがデザインしたT-REXが好きで、3Dで模写したことがあった。まだZBrushを持ってなかった頃に、Mayaで作った。
rp_20100218185608.jpg

当時、DVDをコマ送りで観たり、

ジュラシック・パーク アルティメット・トリロジー  [Blu-ray]

この本を参考にして形状をトレースした。

The Winston Effect: The Art & History of Stan Winston Studio

これまでのジュラシック・パーク3作を見返すと、CGの進化の歴史を見て取れる。アニマトロニクスとCGの表現力のパワーバランスが、作品を追うごとに逆転していくのだ。
1作目では、アニマトロニクスの恐竜がクローズアップを中心に効果的に使われ、CGの恐竜はダイナミックな引きの画中心だった。映画全体でCGが登場するのはたったの7分だったとか。



2作目ではCGの恐竜の表現力が増し、アニマトロニクスと良いバランスだったと思う。



3作目では、CGの恐竜に筋肉のシミュレーションが加わり、動きのディティールが増し、生物感が格段に向上した。逆に言うと、動きの面ではアニマトロニクスの造り物感が目立つようになってきた。



最新作だと、アニマトロニクスはほとんど使われないんだろうな。
そして、レンダリング技術ってのは、大体20年くらい経つとリアルタイムになるもんだね。今なら1作目のクオリティがARでできそうな気がしてくる。

今頃知ったけど、2012年に3D版が制作されたらしい。(日本未公開)


関連記事

素敵なパーティクル

シン・ゴジラのファンアート

線画を遠近法で描く

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...

ウルトラセブン 55周年

ガメラ生誕50周年

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

Photon Light Module System:スマホ...

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理...

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION...

映画『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!...

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

ファンの力

シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発...

ゴジラムービースタジオツアー

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

映画『メッセージ』を観た

シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...

バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ve...

Unreal Engine 5の情報が公開された!

日本でMakersは普及するだろうか?

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無...

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

コメント