スマホの画面ずっと見ていられるわけじゃないから、テキストを読み上げてくれるアプリないかと思って探してたんだけど、このアプリはかなり秀逸だと思う。本当にラジオ番組っぽい構成にしてくれるの。だいぶ前からあるらしいんだけど、最近知った。株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所が出してるアプリ。
Oto-Latte(オトラテ)
知りたい情報をまとめて音声にしてあなたの耳にお届けします
SNSやウェブページなど、身の回りに情報があふれている現在、スマートフォンを使えばそんな情報に、いつでもどこでもアクセスできて便利。
でも、いつも画面を見ることができるとは限りません。車の運転中、お料理をしながら、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車の中、エクササイズをしながら。こうした状況では、スマホの画面を見るのは難しくありませんか?
そんな時には『オトラテ』をどうぞ。知りたい情報をまとめて音声にして、あなたの耳にお届けします。もう、スマホの画面とにらめっこする必要はありません。
運転しながら、お料理しながら、ウェブの情報やツイートを”ながら聴き”。まるであなたのための新感覚ラジオ。ぜひお試し下さい。
音声合成技術を使って、ニュースサイトから配信されているテキスト記事を自動で読み上げてくれる上に、ラジオ番組っぽく構成してくれる。音声合成はまだ多少違和感があるけど、性別を使い分けていたり、結構凝った作り。読み上げる速度は自分で調節できるので、忙しい人は早口に指定しても良いかも。
ラジオのパーソナリティっぽく、番組の冒頭で今日の天気と、その曜日、時間に合わせた挨拶もする。どんなカテゴリーのニュースを読み上げるかは、いくつか候補から自由に選べて、Twitterの自分のタイムラインを指定することもできる。Twitterのリスト指定もできるので、このアプリ用にリストを作ってみても良いかも。
ミュージックコーナーもあって、自分のスマホに入っている楽曲をランダム(?)でチョイスしてくれて、「今日の特集」みたいにパーソナリティがイントロで楽曲紹介してから入る感じがすごくラジオっぽくて面白い。不思議なもので、自分の持ってる楽曲なのにラジオ番組でたまたま知った楽曲ような錯覚に陥る。
ニュースサイトの記事構成って実はラジオ番組的なのかもなぁ、と感じた。
そのうち、動画サイトを使った自分専用のテレビが作れるアプリとか出てくる時代が来るのかなぁ。
2014年9月8日 追記:
公式Twitterアカウントの#オトラテへぺろってハッシュタグで読み間違いをネタにしてて何かかわいい。
https://twitter.com/OtoLatte/status/474828537736593408
関連記事
ミニ四駆ブーム?
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
CM
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
統計学に入門したい
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...
機械学習での「回帰」とは?
パルクール(Parkour)
バーガーキングのCM
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...
シフトカーの改造
透明標本
iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
全脳アーキテクチャ勉強会
構造色研究会 -Society of Structural ...
iPhoneをSSHクライアントとして使う
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
Virtual Network Computing
研究者のための英文校正業者比較サイト
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
まだまだ続く空想科学読本
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
副業の基本と常識
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
konashiのサンプルコードを動かしてみた
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
Profilograph
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
Arduinoで人感センサーを使う
インターフェイスは世界を規定する
ubuntuでサーバー作るよ
プログラマブルなドローン『Phenox』
マイケル・ベイの動画の感覚
マインドマップ作成ツール『MindNode』
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...
天体写真の3D動画
偏愛マップ
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...


コメント