イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ちょっとゴジラ熱が冷めてきたところではあるけど。イタリア車のブランドFiat(フィアット)のUSAとゴジラがコラボしたCMのメイキング見つけた。
このCMは映画本編でもVFX制作を担当したMPCがVFXを手がけている。エース・ディレクターDan Marsh(ダン・マーシュ)とJake Montgomery(ジェイク・モンゴメリー)による共同監督らしい。本編のVFXメイキングがまだあんまり出回ってないので、これは貴重かも。

まずはCM本編↓




スポンサーリンク


そしてこちらがメイキング↓



映画本編の方については、SIGGRAPH 2014のプロダクションセッションでやってたVFXのメイキングの内容を安藤さんがまとめている。→SIGGRAPH 2014 – The VFX of GODZILLA

SIGGRAPHはアカデミックと産業の最先端が両方触れられる環境で良いよね。その分、観に行く人によって全く違う印象を持つ不思議な場でもある。結構、知識レベルを問われるカンファレンスだと感じるね。

以下は数少ないMPCのゴジラVFXメイキング動画。







スポンサーリンク

関連記事

Blender 2.8がついに正式リリース!

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

ZBrushでアマビエを作る その2

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

『大ゴジラ特撮王国』に行った話

『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』のドライブラシ

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

PythonでBlenderのAdd-on開発

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

2024年 観に行った映画振り返り

まだまだ続く空想科学読本

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

OpenMayaのPhongShaderクラス

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着剤でパーツの接着

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』

S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.』が出るぞ~!

コメント