タイミングとクオリティ

最近の雑感。

ソフトウェア製品のリリースのタイミングと、そのクオリティについての話。クオリティってのは、機能の作り込みとか、ベンチマーク可能な性能のこと。

特にWebサービスで顕著だけど、ソフトウェアのリリースには、クオリティよりもタイミングが重要なケースが増えてきている気がする。
これは、ソフトウェアというものが、「製品」というよりも「サービス」というポジションで人間の周りに浸透しているからかもしれない。スマホなどのモバイル端末が普及して、以前よりもユーザーとソフトウェアの接点が小粒になってきていることが影響してそう。小粒になるほど、気遣い的な要素が増えてきて、密なやり取りが求められるようになる。できれば無意識か、より自然な形で。

こういうさりげない気遣いみたいな要素は、接客業だと従業員の腕次第なんだけど、上手い従業員は客の隙間にうまく滑りこんでくる。この、入り込むタイミングを逃さないことが、大きな差を生む。客のお気に入りになればちょっとしたブランドになってしまう。従来、これは本当に「サービス」の分野だけの話だった。だが、ソフトウェア技術の性能差がそこそこコモディティ化してくると、ソフトウェアの価値に「サービス」的な要素を強く求められるようになってきた。


スポンサーリンク


さて、世の中を見渡せば、ソフトウェアでもこの「タイミング」を重視し、決めごとを後ろ倒しにできる開発環境がどんどん整っている。クラウドなんてまさにそう。まずは門を作って、部屋の大きさは客の入りを見ながら変化させるというやり方。早いと見せかけて、実は運営しながら中身を作り続けている。

決め事は徹底的に後ろ倒し、機械的に決まった処理は徹底的に前倒してキャッシュする。入り込むタイミングの見極めが勝敗を決めるようになっていくのだろうな。

マーク・ザッカーバーグの言葉


スポンサーリンク

完璧を目指すよりまず終わらせろ
Done is better than perfect

ってのはこのことを指しているのだろうか。


スポンサーリンク

関連記事

ブログをWordpressに引っ越して1周年
UnityのuGUIチュートリアル
UnityでLight Shaftを表現する
3DCG Meetup #4に行ってきた
2023年の振り返り その2 仕事編
2017年10月 振り返り
2019年8月 行動振り返り
書籍『転職の思考法』読了
草食男子必見だってさ
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
リメイクコンテンツにお金を払う歳になった
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
2019年11月 行動振り返り
文章を書く時の相手との距離感
「考える」と「調べる」は違う(と思う)
素敵な本を買いました
書籍『絵はすぐに上手くならない』読了
ZBrushのお勉強
今年も「すいかキャンディ」の季節がやってきました
書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了
2017年9月 振り返り
『今年の新入社員』入社年度別新入社員タイプ一覧
OpenCV
ポイントクラウドコンソーシアム
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
PCの自作
2020年11月 振り返り
脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009
2024年6月 振り返り
UnityのTransformクラスについて調べてみた
クライマックスヒーローズ
書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』
2022年10月 振り返り
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
あの頃で止まった時間
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
最近思ったこと
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
かっこいい大人にはなれなかったけど
2023年12月 振り返り
エニアグラム
書籍『具体と抽象』読了

コメント