.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

まだまだ積んでるキット達

前述の通り、自分でハードルを上げちゃう癖のおかげでちっともガレージキット制作が進まなかったのである。

これもその1つ。酒井ゆうじ造型工房の20cmビオゴジ出現。

ビオゴジ出現パーツ



パーツ接着後



上顎の牙が片方ちょっと欠けていて、どうやって修復するかで止まっていた。1度エポキシパテを試したんだけど、上手くいかなくて、瞬間接着パテというもの使って解決。

白い部分がパテ。



このパテ、パッケージはアレだけどかなり便利だ。こういう小さくて細い部分の修復には最適。



下地処理後





ということで下地処理が終わったので、色を塗り始めた。



この予告編でも出てくる、三原山からの登場シーンを再現したキットなのです↓



このキットの制作記事まとめページを作りました↓
酒井ゆうじ造型工房 20cm ビオゴジ出現
まだ組み立て途中…学生の頃、初めて購入したレジンキットで、酒井ゆうじ造型工房の出現シリーズの1つ。映画「ゴジラVSビオランテ」でゴジラが三原山から復活するシーンを再現したキットで、ゴジラだけでなく、三原山のベースが付属。後に30cmサイズも...


スポンサーリンク

関連記事

ミニ四駆のラジコン化情報

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

アニゴジ関連情報

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

ゴジラのガレージキット組み立て動画

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着

国産ゴジラの総監督は庵野秀明

第1回 ゴジラ検定を受けました

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

エアブラシの思い出

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

平成ガメラ

シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定

積みキット進捗

GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月25日発売

『大ゴジラ特撮王国』に行った話

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理

2017年 観に行った映画振り返り

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・クリアーコート

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

ウルトラ×ライダー

モバイルバージョンを終了