pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓
Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad
けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。
インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。
ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439
この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。
WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded
7/18追記:
「ディープラーニングツール「Pylearn2」とその仕組み」の資料公開しました。 http://t.co/MvhQ9gHArJ
— Kotaro Nakayama (@napman1) 2014年7月17日
関連記事
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
ROSでガンダムを動かす
仮想関数
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
WinSCP
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
OpenCV
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Unityの薄い本
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
Raspberry Pi
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
マルコフ連鎖モンテカルロ法
Blender 2.8がついに正式リリース!
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
Verilog HDL
Amazon Web ServicesでWordPress
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
UnityのAR FoundationでARKit 3
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
ブログの復旧が難航してた話
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
ディープラーニング
ZScript
機械学習について最近知った情報
プログラミングスキルとは何か?
R-CNN (Regions with CNN featur...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
C++始めようと思うんだ
ドットインストールのWordPress入門レッスン
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
コメント