Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓



Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。



インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。

ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439

この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。

WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded



7/18追記:




関連記事

Managing Software Requirements: A Unified Approach

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

ブログが1日ダウンしてました

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

html5のcanvasの可能性

ブログのデザイン変えました

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

このブログのデザインに飽きてきた

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

サンプルコードにも間違いはある?

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

UnityでLight Shaftを表現する

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OANDAのfxTrade API

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

ZScript

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

SVM (Support Vector Machine)

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Houdiniのライセンスの種類

Unityの薄い本

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

C++始めようと思うんだ

Raspberry Pi

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

コメント