Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓



Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。



インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。

ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439

この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。

WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded



7/18追記:




関連記事

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Theia:オープンソースのStructure from M...

pythonもかじってみようかと

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

UnityからROSを利用できる『ROS#』

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

マルコフ連鎖モンテカルロ法

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

機械学習で遊ぶ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Multi-View Environment:複数画像から3...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

MeshroomでPhotogrammetry

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ROSでガンダムを動かす

Transformer Explainer:テキスト生成モデ...

Unityからkonashiをコントロールする

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

コメント