Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓



Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。



インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。

ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439

この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。

WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded



7/18追記:




関連記事

ディープラーニング

Amazon Web ServicesでWordPress

Unityからkonashiをコントロールする

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

ROSの薄い本

書籍『ROSプログラミング』

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

機械学習手法『Random Forest』

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

C++の抽象クラス

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

機械学習について最近知った情報

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Mayaのプラグイン開発

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

3D復元技術の情報リンク集

手を動かしながら学ぶデータマイニング

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

Pix2Pix:CGANによる画像変換

WordPressプラグインの作り方

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

動的なメモリの扱い

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

konashiのサンプルコードを動かしてみた

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

UnityでOpenCVを使うには?

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

コメント