Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓



Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。


スポンサーリンク


インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。

ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439

この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。


スポンサーリンク

WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded



7/18追記:





スポンサーリンク

関連記事

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

AfterEffectsプラグイン開発

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

Unreal Engineの薄い本

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

Google App EngineでWordPress

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

サンプルコードにも間違いはある?

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

このブログのデザインに飽きてきた

Mayaのプラグイン開発

MeshroomでPhotogrammetry

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

定数

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Raspberry Pi 2を買いました

OpenCV

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

スクレイピング

UnityからROSを利用できる『ROS#』

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

コメント