.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ROMOはKICKSTARTERで資金を調達して製品化された子供向けの知育ロボット。
iPhone / iPod touch と接続して、iOSアプリで動作する。
開発者向けにSDKが公開されていて、ROMO用iOSアプリを作ることができる。SDKのダウンロードはこちら
また、プログラムしなくてもiPhoneアプリから動作の組み合わせをオリジナルに指定して、自分なりに動かすこともできるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=2OWMPOcjH-Y

ROMOは7月24日に日本発売だそうで、日本販売代理店のセールス・オンデマンドさんが7/13にiPhone x ロボットハッカソンというROMOアプリ開発のイベントを開催するんですよ。セールス・オンデマンドさんはルンバの日本代理店でもあります。

で、オイラ、このイベントに参加申し込みしちゃったんだけど、1日でiOSアプリなんて作れるのかすごい不安…
かろうじてiOS開発環境を持っている程度なんだよね…

直前の悪あがきとして、ROMOってどんなものなのか調べて、ピンポイントで勉強することにした。

ROMO SDKには2種類のFrameworkが入っている。

RMCore
 デバイス自体を動かすためのFramework。


スポンサーリンク

・モーター制御(左のキャタピラ / 右のキャタピラ / iPhone の上下角度)
・LEDの点灯
・Romoの各種情報へのアクセス

RMCharacter
 Romoの顔となるキャラクターを制御することができるFramework。

そして同梱されているサンプルコードについて。

サンプルコードはRomo本体がなくてもコンパイルすることができる。

HelloRMCore
 RMCoreを利用したRomo のハードウェアをコントロールするサンプル。本体がないと動作確認できない。

HelloRMCharacter
 RMCharacterを使用て、Romoの表情が順番に表示されるサンプル。iPhone, iPod touch単体で動作確認できる。

HelloRomo
 RMCoreとRMCharacterを同時に利用するサンプル。動作の確認には本体との接続が必要。

サンプルコードのビルド時の注意点として、arm64ではエラーになるので、対象アーキテクチャから外さないとダメ。

第1回 Romoがやってきた!
第2回 Romoを自由に動かしてみよう!
第3回 RomoのキャラクターUIを動かしてみよう!


スポンサーリンク

関連記事

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

深海魚

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

OANDAのfxTrade API

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

フルカラー3Dプリンタ

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

UnityからROSを利用できる『ROS#』

ミニ四駆ブーム?

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

OpenGVのライブラリ構成

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

タマムシっぽい質感

Raspberry PiでIoTごっこ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

iPhone 8 → iPhone 11 Pro

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

C++の抽象クラス

UnityのAR FoundationでARKit 3

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

副業の基本と常識

モバイルバージョンを終了