ネットで論文が簡単に見つけられる良い時代だけど、PDFファイルの管理って量が増えると結構面倒なんだよね。手当たり次第ダウンロードしちゃうんだけど、結局ローカルで埋もれてしまう。
ということで、文献管理ツールというものを使うことにした。
ReadCube
ReadCubeはWindows, Mac, iOSに対応している。
文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」
関連記事
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
プログラマブルなドローン『Phenox』
マイケル・ベイの動画の感覚
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...
透明標本
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
バーガーキングのCM
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
CEDEC 2日目
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
PCの自作
新年の衝動買い
『ヒカリ展』に行ってきた
全脳アーキテクチャ勉強会
副業の基本と常識
Raspberry Pi
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
インターフェイスは世界を規定する
データサイエンティストって何だ?
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
日米の働き方をコミカルに比較した動画
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
CM
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
クライマックスヒーローズ
甲虫の色とか
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
仮面ライダーあつめ
生物の骨格
HackerスペースとMakerスペース
なりきり玩具と未来のガジェット
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!


コメント