ネットで論文が簡単に見つけられる良い時代だけど、PDFファイルの管理って量が増えると結構面倒なんだよね。手当たり次第ダウンロードしちゃうんだけど、結局ローカルで埋もれてしまう。
ということで、文献管理ツールというものを使うことにした。
ReadCube
ReadCubeはWindows, Mac, iOSに対応している。
文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」
関連記事
Virtual Network Computing
Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に...
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
構造色研究会 -Society of Structural ...
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
消費の記録
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
PCの自作
進撃のタカラトミー
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
副業の基本と常識
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
データサイエンティストって何だ?
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
生物の骨格
マインドマップ作成ツール『MindNode』
ドットインストールのWordPress入門レッスン
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
ストレングス・ファインダー
フルカラー3Dプリンタ
なりきり玩具と未来のガジェット
甲虫の色とか
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
HackerスペースとMakerスペース
統計学に入門したい
口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
透明標本
タマムシ
IBM Watsonで性格診断
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
プログラマブルなドローン『Phenox』
コメント