ReadCube:文献管理ツール

ネットで論文が簡単に見つけられる良い時代だけど、PDFファイルの管理って量が増えると結構面倒なんだよね。手当たり次第ダウンロードしちゃうんだけど、結局ローカルで埋もれてしまう。
ということで、文献管理ツールというものを使うことにした。

ReadCube

Screenshot of www.readcube.com




ReadCubeはWindows, Mac, iOSに対応している。

文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」

関連記事

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

動き出す浮世絵展 TOKYO

タマムシ

ミニ四駆ブーム?

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

ubuntuでサーバー作るよ

ZBrush 4R8 リリース!

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

クライマックスヒーローズ

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

マインドマップ作成ツール『MindNode』

ほっこり日常まんが

豆腐みたいな付箋

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ミニ四駆のラジコン化情報

副業の基本と常識

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

天体写真の3D動画

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

uvでWindows11のPython環境を管理する

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

『ヒカリ展』に行ってきた

大人の知識で玩具の改造

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

もちもち泡のネコ

Arduinoで人感センサーを使う

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

サンライズの勇者シリーズ30周年

コメント