ReadCube:文献管理ツール

ネットで論文が簡単に見つけられる良い時代だけど、PDFファイルの管理って量が増えると結構面倒なんだよね。手当たり次第ダウンロードしちゃうんだけど、結局ローカルで埋もれてしまう。
ということで、文献管理ツールというものを使うことにした。

ReadCube

Screenshot of www.readcube.com




ReadCubeはWindows, Mac, iOSに対応している。

文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」

関連記事

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に...

「うぶんちゅ!」

まだまだ続く空想科学読本

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

統計学に入門したい

仮面ライダーあつめ

HackerスペースとMakerスペース

フルカラー3Dプリンタ

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...

機械学習での「回帰」とは?

Virtual Network Computing

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

甲虫の色とか

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

最高にカッコイイガラス細工

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

CLO:服飾デザインツール

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

Multi-View Environment:複数画像から3...

データサイエンティストって何だ?

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

インターフェイスは世界を規定する

PowerPointによるプレゼン

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

Chevy shows off Transformers: ...

新年の衝動買い

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

コメント