最近、コンピュータビジョンの歴史を追いかけています。KinectとかIntel Real Senseでも当然のようにSDKに搭載されている顔認識系技術だけど、そのバックグラウンドを知りたいのだ。
2009年までのまとめ↓
顔画像処理技術の研究動向と応用事例
顔画像処理技術
顔検出
画像の中から漏れなく誤りなくリアルタイムで顔の位置を検出する技術。動画処理時にはトラッキングも必要。
ViolaとJonesによるHaarタイプの特徴量を用いた高速顔検出手法をベースとして多くの改善手法が提案されている。顔特徴点検出
顔の性別、年齢を含めた属性推定や個人識別を行うために、顔の各器官の特徴点の検出を行う技術。
多種特徴点抽出に対応したCootesらのActive Shape Model(ASM)やActive Appearance Model(AAM)が有名。拡張・改良に関する提案多数。顔認識
検出された顔特徴点位置に基づき、個人を特定するための個人特徴量を生成する技術。
検出された特徴点間の配置の関係や特徴点付近のローカルな特徴記述子に基づくFeature-basedアプローチと、顔全体の輝度情報に基づき各特徴点を3次元的に正規化した顔パタンの抽出を行うAppearance-basedアプローチに分けられる。顔属性・表情推定技術
顔から性別、年齢などの属性を推定する技術、顔の向きや視線を測定する技術、顔の表情を推定する技術。
それ以後から急速に発展してたりして…
関連記事
FCN (Fully Convolutional Netwo...
Composition Rendering:Blenderに...
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
Theia:オープンソースのStructure from M...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
今年もSSII
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
openMVGをWindows10 Visual Studi...
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
UnityでPoint Cloudを表示する方法
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
Pix2Pix:CGANによる画像変換
OpenCV バージョン4がリリースされた!
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
機械学習について最近知った情報
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
Adobe MAX 2015
MeshroomでPhotogrammetry
Profilograph
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
コメント