サイトアイコン NegativeMindException

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Kinect for Windows v2のプレオーダーが始まった。
Kinect for Windows v2 センサーとKinect for Windows SDK v2 のパブリックベータは7月にリリース。
ただし、日本でのプレオーダー開始は未定。


日本での発売価格はすでに決まっていて、19,953円らしい。現行のKinect for Windowsより安い。
追記:日本発売価格が白紙になったw

Developer Preview版ではすでにUnityプラグインのサンプルも公開されている。こいつはColor画像、Depth画像、骨格座標がUnityから手軽に取得できるようにKinect SDKをラップしてある。


スポンサーリンク

最近の実感として、Leap MotionとかOculus Riftみたいに、デバイスメーカーが公式にUnityプラグインを用意するケースが増えてきている。メーカー公式に限らず、Unity Asset Storeでは、世界中の開発者が色々なデバイスのSDKをUnity用にラップしたプラグインを販売している。
よほどトリッキーな使い方をしない限り、開発者が低レベルな層をいじらなきゃいけない局面が減ってきていて、開発スピードがどんどん速くなっている。イマジネーションをダイレクトに発揮できる環境がどんどん整いつつあるね。

参考:Kinect for Windows v2のプレオーダーが始まりました


スポンサーリンク

関連記事

  • Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
  • OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
  • COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
  • Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン
  • IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
  • 顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
  • BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
  • Unite 2014の動画
  • コンピュータビジョンの技術マップ
  • PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
  • Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
  • ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
  • 顔画像処理技術の過去の研究
  • UnityでPoint Cloudを表示する方法
  • Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
  • 2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
  • タイミングとクオリティ
  • 書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
  • Active Appearance Models(AAM)
  • Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
  • Unityの各コンポーネント間でのやり取り
  • 顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
  • PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...
  • Konashiを買った
  • 今年もSSII
  • PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
  • openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
  • MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
  • YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
  • オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
  • OpenCV バージョン4がリリースされた!
  • NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成
  • 組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
  • OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
  • オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
  • Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
  • Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
  • viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
  • iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
  • R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
  • モバイルバージョンを終了