Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

何だこれスゲェ!
Depthセンサーで表情をキャプチャするFaceShiftっていうツールとMakeHumanの新しいフェイシャルリグを利用して、Blender上で表情のアニメーションを作るデモ動画。

http://vimeo.com/97096194

MakeHumanの新しいフェイシャルリグシステムは、表情変化をブレンドシェイプじゃなくてボーンで制御することで異なる顔にも転送できるようにしてるわけね。



MakeHuman + Faceshift + Blender!

We are porting SLSI’s FaceShift script for Blender to the next version of MakeHuman facial rig.
It was originally written by Sign Language Synthesis and Interaction group at DFKI/MMCI (Saarbrücken, Germany) to work with MakeHuman Alpha 7 and now Jonas Hauquier is modifying it in order to work with the new MakeHuman rigging (still under development).
What you see is a prototype of a script that will be part of the official MHtools Blender scripts.
It illustrates that it is very easy to make the new MakeHuman face rig compatible with FaceShift, and that it will be not very complex to integrate the MH mesh with faceShift in tools like Maya.
It also shows the power of the new face rig in MH, and how portable it is across entirely different human models.

関連記事

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

顔画像処理技術の過去の研究

TVML (TV program Making language)

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ZBrushで基本となるブラシ

Maya LTのQuick Rigを試す

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Oculus Goを購入!

Raytracing Wiki

顔モデリングのチュートリアル

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

UnityでOpenCVを使うには?

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

ZBrush 2018での作業環境を整える

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Unityで360度ステレオVR動画を作る

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Subsurface scatteringの動画

ZBrush 4R7

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

ゴジラ三昧

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

Konashiを買った

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

この連休でZBrushの スキルアップを…

ZScript

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

3Dグラフィックスの入門書

コメント