Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

何だこれスゲェ!
Depthセンサーで表情をキャプチャするFaceShiftっていうツールとMakeHumanの新しいフェイシャルリグを利用して、Blender上で表情のアニメーションを作るデモ動画。

http://vimeo.com/97096194

MakeHumanの新しいフェイシャルリグシステムは、表情変化をブレンドシェイプじゃなくてボーンで制御することで異なる顔にも転送できるようにしてるわけね。



MakeHuman + Faceshift + Blender!

We are porting SLSI’s FaceShift script for Blender to the next version of MakeHuman facial rig.
It was originally written by Sign Language Synthesis and Interaction group at DFKI/MMCI (Saarbrücken, Germany) to work with MakeHuman Alpha 7 and now Jonas Hauquier is modifying it in order to work with the new MakeHuman rigging (still under development).
What you see is a prototype of a script that will be part of the official MHtools Blender scripts.
It illustrates that it is very easy to make the new MakeHuman face rig compatible with FaceShift, and that it will be not very complex to integrate the MH mesh with faceShift in tools like Maya.
It also shows the power of the new face rig in MH, and how portable it is across entirely different human models.

関連記事

Physically Based Rendering

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

clearcoat Shader

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

ポリ男からMetaHumanを作る

Texturing & Modeling A Pro...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

シフトカーを改造してラジコン化する人達

UnityでOpenCVを使うには?

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

MFnDataとMFnAttribute

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ガメラ生誕50周年

GoogleのDeep Learning論文

無料で使える人体3DCG作成ツール

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

ポリ男をリファイン

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

この本読むよ

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

コメント