またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。
メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。
パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。
![パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61uFJasmjgL.jpg)
関連記事
Maya 2015から標準搭載されたMILA
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全...
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
Mayaのシェーディングノードの区分
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
積みキット進捗
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた
ZBrushでカスタムUIを設定する
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
2017年 観に行った映画振り返り
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
ZBrushCore
『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
立体視を試してみた
Transformers: Revenge of the F...
ラクガキの立体化 胴体の追加
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリング...
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復...
clearcoat Shader
『ピクサー展』へ行ってきた
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た
4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...


コメント