ゴジラ(2014)のメイキング

またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。



メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。



パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。

パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]

関連記事

Physically Based Rendering

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

まだまだ続く空想科学読本

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

2020年 観に行った映画振り返り

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (...

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

MFnDataとMFnAttribute

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 ...

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着

『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』を観た

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた

ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル ...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Blender 2.8がついに正式リリース!

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観...

映画『妖星ゴラス』 4Kデジタルリマスター

ウルトラヒーローズEXPO 2024 サマーフェスティバル ...

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

コメント