またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。
メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。
パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。
![パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61uFJasmjgL.jpg)
関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開され...
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
Unityをレンダラとして活用する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
プログラムによる景観の自動生成
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着...
怪獣ガレージキット
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
顔モデリングのチュートリアル
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3
GMKゴジラの爪の塗装
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海外ドラマのChromaKey
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...
映画『ピーターラビット』を観た
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
ラクガキの立体化 反省
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
2012のメイキングまとめ(途中)
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
ZBrushの作業環境を見直す
Unityの薄い本
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直...
日本でMakersは普及するだろうか?
ゴジラのガレージキットの塗装
NHKのゴジラ特番
コメント