またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。
メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。
パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。
![パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61uFJasmjgL.jpg)
関連記事
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
ZBrushで基本となるブラシ
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
無料で使える人体3DCG作成ツール
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届...
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
Physically Based Rendering
アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復
ガメラ生誕50周年
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
Blenderでよく使うaddon
ゴジラ 2000ミレニアム 完成
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月...
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
ゴジラのサウンドトラック
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
タマムシっぽい質感
なんかすごいサイト
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
Open Shading Language (OSL)
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製


コメント