ゴジラ(2014)のメイキング

またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。



メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。



パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。

パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]

関連記事

この連休でZBrushの スキルアップを…

Blender 2.8がついに正式リリース!

黒歴史

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無し)

MRenderUtil::raytrace

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!

ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を観た

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

『特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮』を見てきた

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

タマムシっぽい質感

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その3

Oculus Goを購入!

Transformers: Revenge of the Fallen

日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた

GMKゴジラのドライブラシ

ラクガキの立体化 目標設定

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填

コメント