またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。
メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。
パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。
![パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61uFJasmjgL.jpg)
関連記事
ぼくたちのトクサツ!
2016年 観に行った映画振り返り
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
ゴジラ・フェス 2018
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち
DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ
映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し...
HD画質の無駄遣い その2
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
この本読むよ
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
まだまだ積んでるキット達
シン・ウルトラマンの最新映像!
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・...
ZBrush 2018での作業環境を整える
布地のシワの法則性
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
Mr.ビーン
UnityでLight Shaftを表現する
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた
無料で使える人体3DCG作成ツール


コメント