ゴジラ(2014)のメイキング

またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。



メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。



パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。

パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]

関連記事

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

3D復元技術の情報リンク集

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪の塗装

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

映画『ジュラシック・ワールド』を観た

3Dグラフィックスの入門書

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を観た

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全身のベース塗装

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編

ゴジラ三昧

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

ZBrushCore

ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

黒澤映画

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

夕刊ゴジラ

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

GMKゴジラの口の塗装

ファンの力

最近のフィギュアの製造工程

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!

映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無し)

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ZBrushの作業環境を見直す

映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来』を観た

参考になりそうなサイト

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

CEDEC 3日目

コメント