ゴジラ(2014)のメイキング

またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。



メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。



パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。

パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

仕事の速いファンアート

トランスフォーマー/リベンジ

シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!

シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

Windows Server 2008にAutodesk M...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ぼくたちのトクサツ!

『ウルトラマンG』と『ウルトラマンパワード』のBlu-ray...

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

GMKゴジラの口の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Mayaのシェーディングノードの区分

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

映画『メッセージ』を観た

プログラムによる景観の自動生成

GAN (Generative Adversarial Ne...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復...

Transformers ”Reference & Buli...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Texturing & Modeling A Pro...

この本読むよ

Houdiniのライセンスの種類

映画『ピーターラビット』を観た

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ

Mr.ビーン

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

4Kニューマスター版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観た

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

コメント