またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。
メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。
パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。
![パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61uFJasmjgL.jpg)
関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッ...
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
ガメラ生誕50周年
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
シン・ウルトラマンの最新映像!
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...
HD画質の無駄遣い その2
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
ゴジラのガレージキット組み立て動画
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
MeshroomでPhotogrammetry
ゴジラムービースタジオツアー
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分...
4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』を見た (ややネタバレ)
mentalrayのSubsurface Scatterin...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
PythonでBlenderのAdd-on開発
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
2017年 観に行った映画振り返り
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
ラクガキの立体化 胴体の追加
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊
ZBrush 2018へのアップグレード
映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバ...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
ゴジラ トレーディングバトル
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画


コメント