またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。
メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。
パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。
![パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61uFJasmjgL.jpg)
関連記事
映画『ダウンサイズ』を観た
映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
CEDEC 3日目
『さらば あぶない刑事』を観た
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工
ポリ男をリファイン
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
素敵なパーティクル
シン・ゴジラ第四形態の造形
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN mee...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネ...
2017年 観に行った映画振り返り
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...
シン・ゴジラのファンアート
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
トランスフォーマー:リベンジ
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Open Shading Language (OSL)
アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み
ジュラシック・パークのメイキング
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ZBrushで基本となるブラシ
映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無...
4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』
続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装


コメント