ゴジラ(2014)のメイキング

またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。



メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。



パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。

パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]

関連記事

Mayaのレンダリング アトリビュート

Mayaのプラグイン開発

アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編...

ゴジラ・フェス オンライン 2020

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪...

映画『オデッセイ』を観てきた

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Unreal Engine 5の情報が公開された!

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが...

HD画質の無駄遣い その2

WebGL開発に関する情報が充実してきている

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

MeshroomでPhotogrammetry

Unityの薄い本

ウルトラ×ライダー

ZBrush 2018へのアップグレード

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

顔モデリングのチュートリアル

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

BlenderのRigifyでリギング

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

Mayaのシェーディングノードの区分

GMKゴジラの口の塗装

ZBrush 4R8 リリース!

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

HD画質の無駄遣い

平成ガメラ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

CreativeCOW.net

コメント