黒歴史

新しいゴジラが全米で公開されたわけですが、ゴジラというキャラクターには個人的にかなり思い入れがあります。



自分でオリジナルのゴジラを造ってみよう、という痛い行動に出るほどに。

石粉粘土(ファンド)で頑張ったゴジラ。 当時ガラケーで撮影した画像。

造ったのは2004年~2005年頃。ファイナルウォーズの時代か。
当時ガラケーで撮った画像なので画質が悪いけど、時代を感じるね。
当時の自分はまだCGでモデリングなんてできなかった。情報系の教育を受ける前の話。



ゴジラ2000ミレニアムの雛形からガレージキットの存在を知ったが、どこで売ってるかわからないし、そもそもキットを買うお金もないので自作しようと思い立った。(痛い)
やり方は分からないけど、とにかく作ってみたかった。
ホビージャパンに載っていた「怪獣フィギュアの原型師は石粉粘土を好んで使う人が多い」という情報から、真似して石粉粘土 ファンドを買った。
眼球をどうしたら良いかわからなかったが、とりあえず東急ハンズで小さい鉄球を買ってきた。
何も考えず、石粉粘土ムクで作っていった。途中でバランスを変えたくなったらノコギリで切断して繋ぎなおした。
粘土を盛って削ってを繰り返して、どんどんサイズが小さくなっていった。不器用なのでカッターで何度も手を切ってしまった。

もう10年ぐらい経つのに今でもよく覚えているのが不思議。今では眼に使った鉄球が錆びてグチャグチャだが、未だに捨てられない。
痛いけど、これやったのは10代の頃だから許そうと勝手に納得してみる。人はこうして黒歴史と向き合うんですね(違)

関連記事

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...

平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...

模型をターンテーブルで撮影

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影...

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

今年も怪獣大進撃

『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタ...

映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント

ガワコス

東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...

『特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮』...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上...

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (...

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

GMKゴジラの口接着

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開され...

マジョーラ

模型制作の環境を考える

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

コメント