黒歴史

新しいゴジラが全米で公開されたわけですが、ゴジラというキャラクターには個人的にかなり思い入れがあります。



自分でオリジナルのゴジラを造ってみよう、という痛い行動に出るほどに。

石粉粘土(ファンド)で頑張ったゴジラ。 当時ガラケーで撮影した画像。

造ったのは2004年~2005年頃。ファイナルウォーズの時代か。
当時ガラケーで撮った画像なので画質が悪いけど、時代を感じるね。
当時の自分はまだCGでモデリングなんてできなかった。情報系の教育を受ける前の話。



ゴジラ2000ミレニアムの雛形からガレージキットの存在を知ったが、どこで売ってるかわからないし、そもそもキットを買うお金もないので自作しようと思い立った。(痛い)
やり方は分からないけど、とにかく作ってみたかった。
ホビージャパンに載っていた「怪獣フィギュアの原型師は石粉粘土を好んで使う人が多い」という情報から、真似して石粉粘土 ファンドを買った。
眼球をどうしたら良いかわからなかったが、とりあえず東急ハンズで小さい鉄球を買ってきた。
何も考えず、石粉粘土ムクで作っていった。途中でバランスを変えたくなったらノコギリで切断して繋ぎなおした。
粘土を盛って削ってを繰り返して、どんどんサイズが小さくなっていった。不器用なのでカッターで何度も手を切ってしまった。

もう10年ぐらい経つのに今でもよく覚えているのが不思議。今では眼に使った鉄球が錆びてグチャグチャだが、未だに捨てられない。
痛いけど、これやったのは10代の頃だから許そうと勝手に納得してみる。人はこうして黒歴史と向き合うんですね(違)

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理

メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして接着

酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

映画『シン・ウルトラマン』の特報!

シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

Zウィングマグナム

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア

ゴジラ・フェス 2018

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ラクガキの立体化 胴体の追加

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

大人の知識で玩具の改造

なりたい自分?

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理

ミニ四駆ブーム?

シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつり

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装

『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』を観た

コメント