サイトアイコン NegativeMindException

ポイントクラウドコンソーシアム

ポイントクラウドコンソーシアム(PCC)というものが発足したらしい。

学生の頃はポイントクラウドと言ったら、ピクサーがグローバルイルミネーションの近似で使っている手法ぐらいしか連想できなかった。
コンピュータビジョンの世界では結構昔から使われてきていたらしい。昔は高価なセンサーでなければ取得できなかったが、今ではKinectで手軽に現実空間の点群が取得できてしまう。OpenCVと同じく、Point Cloud Libraryに触ったのも会社員になってからだったが、個人的には2Dの画像を扱うよりも3Dの点群の方が直観的で馴染みやすかった。


スポンサーリンク

最近はKinectのおかげで点群を使った研究がCV, CG共に盛んな印象。
Kinectで撮った3D点群をリアルタイムでモバイルへ転送するデモを見ると、レイヤ姫的な立体映像を連想してしまう。
Point Cloud Streaming to Mobile Devices with Real-time Visualization

このデモに関しては、送信側のサンプルコードが公開されていて、受信側のアプリはオープンソースプロジェクトのKiwiViewerというやつなので、真似しようと思えばできたりする。(途中までやろうとして力尽きた)

【告知】3D点群処理のビジネス活用を推進する「ポイントクラウドコンソーシアム(PCC)」が発足しました


スポンサーリンク

関連記事

  • OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
  • ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
  • 疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...
  • UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
  • Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
  • 粘土をこねるようなスカルプトモデリング
  • uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
  • タイミングとクオリティ
  • 東京オリンピックと案内表示
  • BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
  • Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
  • FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
  • シフトカーを改造してラジコン化する人達
  • Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
  • リニアアクチュエータ
  • 書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
  • FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
  • OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
  • 書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
  • TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
  • 写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
  • Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ
  • ニューラルネットワークで画像分類
  • OpenGVの用語
  • OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
  • PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
  • Kinect for Windows v2の日本価格決定
  • 画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
  • ニューラルネットワークと深層学習
  • Facebookの顔認証技術『DeepFace』
  • Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
  • Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
  • Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
  • OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
  • RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
  • BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
  • 写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
  • U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
  • 海外ドラマのChromaKey
  • Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
  • konashiのサンプルコードを動かしてみた
  • モバイルバージョンを終了