最近は、YouTubeとかで有名な映画やゲームなんかのファンが自主制作したファンムービーが結構見れる。
クオリティの高いものも多く、すげえ時代だなぁ、と。
マニアックなファンの情熱はすさまじいもので、映画そのものが作れるんじゃないかと思えるようなクオリティの素材が山ほど見つかる。
例えば、Sci-Fi 3DというサイトにはSF映画ファンが3Dモデルデータを作り、無料で配布している。ファンが作っているのでそれぞれの3Dモデルのこだわりっぷりが半端じゃない。人気の高いモチーフは重複して何個もある。
モデルデータの利用にあたっては、Sci-Fi 3Dのデータを使っていることを明記するというルールがある。
ということで、そのサイトに集まったモデルデータを並べるだけでこんな画が完成する↓

実は、この画をレンダリングしたのは4年ぐらい前。(Mayaを使用)
モデルがしっかり作りこまれているのでAmbient Occlusionをかけるだけでメチャクチャリアルになってしまうのだ。
このサイトにはスターデストロイヤーだけじゃなく、デススターⅡとかもある。(どこからそんなエネルギーがわいてくるのか)
ということを、これを見て何となく思った↓
STAR WARS DAY
関連記事
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
Houdiniのライセンスの種類
2021年5月 振り返り
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
ウルトラセブン 55周年
色んな三面図があるサイト
UnityのAR FoundationでARKit 3
ZBrush 4R7
ZBrushのUndo Historyをカメラ固定で動画化す...
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
2023年11月 振り返り
Paul Debevec
2024年2月 振り返り
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベ...
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
CLO:服飾デザインツール
書籍『具体と抽象』読了
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
ブログをWordpressに引っ越して1周年
デザインのリファイン再び
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
2023年の振り返り
2025年3月 振り返り
AfterEffectsプラグイン開発
2017年9月 振り返り
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
OpenMayaRender
ガメラ生誕50周年
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャ...
自分のスキルセット
2021年9月 振り返り


コメント