ファンの力

最近は、YouTubeとかで有名な映画やゲームなんかのファンが自主制作したファンムービーが結構見れる。
クオリティの高いものも多く、すげえ時代だなぁ、と。
マニアックなファンの情熱はすさまじいもので、映画そのものが作れるんじゃないかと思えるようなクオリティの素材が山ほど見つかる。

例えば、Sci-Fi 3DというサイトにはSF映画ファンが3Dモデルデータを作り、無料で配布している。ファンが作っているのでそれぞれの3Dモデルのこだわりっぷりが半端じゃない。人気の高いモチーフは重複して何個もある。



モデルデータの利用にあたっては、Sci-Fi 3Dのデータを使っていることを明記するというルールがある。

ということで、そのサイトに集まったモデルデータを並べるだけでこんな画が完成する↓

Sci-Fi 3Dのデータで作成

実は、この画をレンダリングしたのは4年ぐらい前。(Mayaを使用)

モデルがしっかり作りこまれているのでAmbient Occlusionをかけるだけでメチャクチャリアルになってしまうのだ。
このサイトにはスターデストロイヤーだけじゃなく、デススターⅡとかもある。(どこからそんなエネルギーがわいてくるのか)

ということを、これを見て何となく思った↓

STAR WARS DAY


関連記事

学習の到達目標は「点と点が線で繋がるまで」

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

PowerPointによるプレゼン

2023年の振り返り その2 仕事編

書籍『具体と抽象』読了

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

顔のモデリング

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ無し)

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキング塗装

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

Mayaのレンダリング アトリビュート

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編

『さらば あぶない刑事』を観た

2022年6月 振り返り

2018年6月~7月 振り返り

フルCGのウルトラマン!?

4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』

自前Shaderの件 解決しました

adskShaderSDK

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

OpenMayaRender

天体写真の3D動画

ZBrushで基本となるブラシ

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (ネタバレ無し)

2015年10月21日

2021年10月 振り返り

CLO:服飾デザインツール

PS4用ソフト『スター・ウォーズ バトルフロント』を購入

2022年12月 振り返り

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushのお勉強

MeshroomでPhotogrammetry

2022年5月 振り返り

2022年11月 振り返り

コメント