自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

clearcoat Shader

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Maya API Reference

SVM (Support Vector Machine)

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

ポリ男からMetaHumanを作る

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Unityの薄い本

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

タダでRenderManを体験する方法

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

注文してた本が届いた

機械学習手法『Random Forest』

動的なメモリの扱い

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Unreal Engineの薄い本

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

SIGGRAPH ASIAのマスコット

今年もSSII

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

Stanford Bunny

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

Mayaのレンダリング アトリビュート

Boost オープンソースライブラリ

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

C++の抽象クラス

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html