自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany


スポンサーリンク


エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。


スポンサーリンク

関連記事

Physically Based Rendering

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

Open Shading Language (OSL)

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

OpenMayaRender

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

立体視を試してみた

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

テスト

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

WordPressプラグインの作り方

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

AfterEffectsプラグイン開発

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ファンの力

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

プログラムによる景観の自動生成

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

UnityのGlobal Illumination

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

3DCG Meetup #4に行ってきた

書籍『ROSプログラミング』

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html