自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

OpenMayaのPhongShaderクラス

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

Multi-View Environment:複数画像から3...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

オーバーロードとオーバーライド

3DCG Meetup #4に行ってきた

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

UnityでLight Shaftを表現する

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

クラスの基本

テスト

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

HD画質の無駄遣い その2

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

NeRF (Neural Radiance Fields):...

HD画質の無駄遣い

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Unreal Engineの薄い本

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Unreal Engine 5の情報が公開された!

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

MFnDataとMFnAttribute

MRenderUtil::raytrace

Maya API Reference

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

adskShaderSDK

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

AfterEffectsプラグイン開発

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html