写真

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

一人旅とかすると、後から振り返ってみたら、自分が写っている写真が一枚も残ってない、なんてことが良くあるけど、最近はカメラがコンパクトになってきて、自撮りする人が増えてるみたい。とは言っても、自撮りにも限度があって、あんまりダイナミックなカメ...
0
Column

学習の到達目標は「点と点が線で繋がるまで」

学生の頃は学習の到達度を測る指標が明確で、それは試験の点数だった。(まあ、試験は苦手だったけど)会社員になってからは、資格試験でもない限り学習効果を点数で測ることがなくなった。その割には、会社員になってから勉強したことが結構ある。じゃあ、そ...
0
CG

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

CG制作では結構前から、スカルプトモデリングが普及していたわけだけど、入力インターフェイスはペンタブレットだった。最近はセンサーや表示デバイスなどのインターフェイスがだいぶ進化してきているから、そのうち本当の粘土みたいな操作感に変わっていく...
0
CG

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

オープンソースのクリエイター向けGUIモデリングツールのMakeHumanがついにAPIの準備を始めたぞ。現状でも、中身のPythonコードを読もうと思えば読めなくもないんだけど、まあ、しんどかったね。オープンソースだったのに今まで開発者用...
0
Amazon Web Services

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

Amazon EC2のインスタンス移行の話。前回まで、普通のサイトのインスタンス移行手順に従おうとしてたけど、オイラはAMIMOTOを使ってるからこっちかも。AMIMOTO (PVM版)からAMIMOTO (HVM版)へのインスタンス移行方...
0
Amazon Web Services

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

このブログはAmazon EC2のt1.microインスタンスでWordpressを動かしている。もともとは網元AMIを使って作ったもの。で、t1.microのせいなのかはわからないけど、最近はブログが頻繁にダウンするようになったので新世代...
0
CG

3DCG Meetup #4に行ってきた

これに行って来た→3DCG Meetup #04仕事以外で有料のセミナーに行くのは初めて。第4回目となる今回はこの書籍の著者がZBrushの話をするとのことで、思い切って行ってみた。今回はZBrushとWebGL、Unity5のお話でした。...
0
CG

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

これはもう2009年の話だけど、たまたまTEDのプレゼンを見つけたのでメモ代わりに。このThe Digital Emily Projectは、アメリカの南カリフォルニア大学 ICT Graphics LabとイギリスのImage Metri...
0
独り言

読書は趣味か?

ここ最近、久しぶりにのんびり本を読んでいる。技術書でもなく、模型誌でも特撮誌でもない本をのんびりと。仕事があるから、本を読むペースは落ちてるのに、買うペースがあんまり落ちてないから結構な積読状態だった。少し前まで、(というか社会人になるまで...
0