Programming

C++

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

学生の頃は、CG系のプログラミングと言えば全て自前実装するものだと思っていた。ライブラリなんて何にも知らず、レンダラを作るためにMeshデータの構造から全部(Javaで)自前実装してました。画像ファイルの読み込み機能すら自作しちゃってた。良...
0
Python

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

これまでの経緯。そもそも、為替レートの読み方も分からずにOANDAのFXトレード口座を開設しちゃってたわけです。興味を持った瞬間を逃したくなかったのと、こういうきっかけで始めてしまわないと、今後永遠に世界情勢的ニュースに全く興味を抱かないま...
0
Blender

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

オープンソースのレンダラっていっぱいあるのね。最近LuxRenderというものを知った。OpenCL対応のレンダラらしい。GPLライセンスで配布されている↓追記:現在はLuxRenderから後継のLuxCoreRenderへ移行しています。...
0
Programming

OANDAのfxTrade API

この前ちょっと調べたシステムトレード系の情報ですが。調べた直後にQiitaにとても有難い記事が掲載された。この記事によると、個人で取引のAPIを叩けるのはOANDAのFXトレードぐらいらしいです。(株は無いのね)ということで、このQiita...
0
AR

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

発売前から結構気になっていたので「OpenCV 3 プログラミングブック」を購入した。本書の解説で使用しているサンプルコードは書籍のサポートサイトからダウンロードできる。
0
Amazon Web Services

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

このブログはAMIMOTO AMI HHVM版のWordpressを動かしてるんだけど、HHVM版へ移行したのは7月の頭頃だった。移行したのは、それまで使っていたHVM版で画面が真っ白になる不具合に遭遇したのがきっかけだった。その頃は不具合...
0
Amazon Web Services

iPhoneをSSHクライアントとして使う

この前、このブログが時々真っ白になって何も表示されなくなってしまう現象について、HHVM(HipHop Virtual Machine)を再起動すれば復旧できることは判明した。↓ただ、対処方法はわかったけど、この不具合が外出中に起こるとすぐ...
0
Programming

オープンソースの取引プラットフォーム

オイラはサラリーマンだけど、1度身体を壊して以来、不労所得に非常に興味があるのです。不労所得の定番は、副業で不動産や株・FXをやることみたい。結構前から、株やFXの取引をプログラムに任せる「システムトレード」という概念を良く聞く。株価の急変...
0
Amazon Web Services

実は頻発しているブログの不具合

6月末から、何度かこのブログのページが真っ白になってしまう現象が続いている。1度そうなると、記事が表示できないどころか、管理画面へのアクセスもできなくなってしまう。
0