Hobby

Hobby

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

今回もワンフェスに行ってきました。数日前までの天気予報では台風が直撃する可能性もありましたが、幸い台風は消滅して、当日は曇りのち晴れ。暑かった。ワンダーフェスティバル2019前回の冬の時は雪の心配してたな。1年前の夏は前日が台風で似たような...
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパテ埋め

1度サーフェイサーを吹いてから、引き続きひたすら表面の気泡を埋めていた。そろそろ甲羅を接着しましょう。まずゼリー状瞬間接着剤で数ヶ所を部分的に接着し、甲羅パーツの歪みを直しながら少しずつ胴体に密着させて瞬間接着剤を流し込んでいく。甲羅と胴体...
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成

一通り仕上げたので写真を撮る。今回、眼の塗装に新しいやり方を試してみたけど、割と期待通りの結果になった気がする。ただ、爪の塗装はだいぶ反省点がある。いつもの感覚で何となく塗っただけで微妙。
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ

エアブラシで大まかに塗り分けたから、細部の境界が結構はみ出していた。はみ出した部分を筆でレタッチしていく。腹甲と皮膚の境目、皮膚と甲羅の境目にベース色のグレー(メカサフ スーパーヘビィ)を筆塗り。すでに暗緑色を吹いた上からグレーを筆塗りする...
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

前回、皮膚のベース色としてメカサフ スーパーヘビィを全体に吹いた。メカサフのグレーから少しずつ色味を乗せて行きましょう。まずはお腹の甲羅を塗っていく。キットの説明書には「腹甲」と書かれていた。「ふっこう」と読むらしい。
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装

前回、眼を塗ったことでいっきにガメラの雰囲気が出てきた。(気がする)皮膚のベースとして頭部に塗ったメカサフ スーパーヘビィを全身にも塗っていく。エアブラシで吹いていきましょう。互換ブースが大活躍!
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装

半年ほど放置していたガメラも作業再開。口内を塗り終え、眼の塗装の段取りを考えていた。白目は前回すでにMr.カラーのピュアホワイトで塗りつぶしておいた。
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その1

前回の記事から半年経ってますが、そもそもガメラ3のキットに手をつけ始めたのは衝動的なものだった。このガメラ3のキットの制作記事を書くのは割と久しぶりなわけですが、作業は細々と進めていました。接着したパーツ同士の隙間をエポキシパテで大雑把に埋...
0
Electronic Kit

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

デスゴジの制作記事が1年半も空いてしまったね。時間が経ち過ぎて、エポキシ樹脂で作った透明インナーパーツがすっかり黄ばんでしまっている(笑)黄色い光で電飾する予定なので問題は無いはずだけど。
0