NegativeMind

Design

変形ロボットのデザイン

トランスフォーマーの新作が公開された。暇だから初日に早速IMAX3Dで観てきた。今回からストーリーの毛色が前3作と大きく変わっていて、それに合わせてなのか、登場キャラクターのデザインポリシーも変わった印象を受ける。今回は、登場するトランスフ...
0
Programming

Raspberry Pi

最近は、大した考えも無くガジェットを買ってしまうんだけど、このRaspberry Piというやつも名前を知ってすぐにポチッてしまった。ARMプロセッサを搭載した小さいコンピュータで、LinuxのDebianベースのOSがで動く。メディアサー...
0
独り言

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

NHKで定期的に「思い出のメロディ」を放送しているのを見て、自分に思い出のメロディなんてあるかなぁ、ってちょっと考えて、この記事を思い出した。ちょっと前の記事だけど。新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件という記事に対しての反応。音楽...
0
興味

研究者のための英文校正業者比較サイト

英文校正業者の料金、サービス、質などの比較サイト。研究者のための英文校正比較英文校正業者ってこんなに沢山あるのね。
0
CG

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

メカ物をモデリングするチュートリアル動画。メカ物ということはつまり、ZBrushでハードサーフェイスのオブジェクトをモデリング。
0
Design

Profilograph

ドイツの画家・数学者のafter Dürer(アルブレヒト・デューラー)は「顔」をパラメーターで表現しようと試みた。こちらはその「顔」を回転する立体造形で再現したプロジェクトの動画。KanoLabのサイトで知った。→Profilograph...
0
Computer Vision

Active Appearance Models(AAM)

勉強のためのメモ。最近こちらの資料を見ていて、顔の器官を検出する手法っていっぱい研究されてるんだなぁ、と。 非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料 from Minagawa Takuya
0
CG

ゴジラ三昧

ここ1,2週間でだいぶゴジラ成分を補充した気がする。ゴジラをIMAXで観て
0
CG

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ペンタブレットメーカーWacomの公式Youtubeチャンネルで液晶ペンタブレットを使ったZBrushのチュートリアルが公開されてる。液晶ペンタブレットでデジタル造形『ドラゴンを作る』(全10編)1.Zbrushでの制作2.頭部を作る3.ボ...
0