疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)

関連記事

ROMOハッカソンに行ってきた

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

Composition Rendering:Blenderに...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

新年の衝動買い

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

機械学習について最近知った情報

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

AI英語教材アプリ『abceed』

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

UnityでOpenCVを使うには?

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

Programing Guide for iPhone SD...

Unreal EngineでARKit 3.0

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

Active Appearance Models(AAM)

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

OpenSfM:PythonのStructure from ...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

CGのためのディープラーニング

OpenCVで動画の手ぶれ補正

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

openMVGをWindows10 Visual Studi...

コメント