ZBrushのお勉強

ZBrush持っているのにあんまり触れてない。



フルHD解像度の動画が個人で手軽に制作できて、当たり前のようにアップロードできてしまうのに時代を感じる。



ZBrushの体験版を触り始めた頃はPCのメモリが足りなくてほとんどディティールは作り込めなかったけど、使っていたディスプレイの解像度も低かったし、短時間で概形が出来上がるのが楽しかった。

ドクロ

ビオゴジもどき

ミレゴジもどき

ファンタジーっぽいの

dragonSkall

今はスマホもフルHDを超える解像度の撮影・表示ができてしまう。コンテンツに求められるディティールも増すばかりだ。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)ZBrush キャラクタークリエーション - 高度なスカルプティングテクニック -(DVD付)ZBrush スタジオプロジェクト: リアルゲームキャラクター~DVD付~

関連記事

2021年4月 振り返り

2022年6月 振り返り

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushで基本となるブラシ

2017年8月 振り返り

TOHOシネマズ新宿

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

WebGL開発に関する情報が充実してきている

副業の基本と常識

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組

2024年の振り返り

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ZBrushで人型クリーチャー

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

かっこいい大人にはなれなかったけど

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

ZBrush キャラクター&クリーチャー

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

2021年1月 振り返り

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

BlenderのRigifyでリギング

Unityの薄い本

UnityでARKit2.0

Paul Debevec

書籍『コンテンツの秘密』読了

Vancouver Film Schoolのデモリール

2017年5月 振り返り

2023年9月 振り返り

書籍『メモの魔力』読了

タイミングとクオリティ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

過程を晒す

ブログをWordpressに引っ越して1周年

仮面ライダークウガ 20周年

デザインのリファイン再び

2018年の振り返り

コメント