ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

平日の趣味と化したZBrushいじりの続きです。金曜の夜中にちょっと作業しました。

前回記事↓



前回使ってみたDynaMeshって、有効にするとSubdivideの階層が破棄されてしまうのね。あんまり度々使う機能というわけでもなさそう。全体のシルエットを大きくいじる時に使うと良さげ。

前回はMeshの解像度が粗すぎてパキッとしたラインを彫り込むことができなかったので、Meshの分割数を増やしてClayブラシでもう少しディティールを入れ始めた。↓

Meshの分割を増やして彫り込む

Meshの分割を増やして彫り込む



もしかして、ZBrushでハードサーフェイスなモデリングをする時って、一度分割を増やしてパキッとしたラインを見出してからリトポロジーでMeshを少なく再構成する流れなのかな?



横顔は単なるドクロのシルエット状態。筋彫りモールドを入れるにはまだMeshの解像度が足りないかな。

側面

さて、今回はZRemesherという機能を試してみる。DynaMeshとはまた別のリトポロジー機能だ。まだZBrush系の情報のググりスキルが足りないのでオイラでも分かる情報になかなかたどり着けない。かろうじて分かりそうだったのがこちらの記事。↓

http://thfreestyle.blog.fc2.com/blog-entry-432.html

ZRemesher

ZRemesherは自動でリトポロジーできるけど、Topologyブラシというもので明示的にガイドを引けば、より意図に近いリトポロジーができるらしい。

Topologyブラシ

どういうことかまだピンと来ないけど、とりあえずやってみる。なんとなくパーツの分割ラインになりそうな線を引いてみた。↓

Topologyブラシでガイドを描き込む

まだZRemsherの各種パラメータの意味がよくわからないけど、ポチってみた。

ZRemesherのパラメータ

分割が減った。彫ったディティールも減ったけど。。。↓

リメッシュ後

ハードサーフェイスのモデリングは、もっとうんと分割を増やしておいて良いんじゃないだろうか。と思ってDivideを連打した。もっと細いブラシで筋彫りを入れていこう。

またちょっとヌルくなった

またちょっとヌルくなった

そこそこ形を保ったまま分割を減らす方法があることは分かったので、次はめちゃくちゃ高解像度のMeshで気にせず彫って磨いてみようと思う。

ある程度操作の全体像がわかり始めたから、そろそろ個別機能についてはZBrushの公式リファレンスを読みながら覚えていくフェーズかもしれん。

関連記事

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Unreal Engineの薄い本

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

ゴジラ三昧

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

ラクガキの立体化

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

Stanford Bunny

単純に遊びに行くのはだめなのか?

2024年 観に行った映画振り返り

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

CreativeCOW.net

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Photogrammetry (写真測量法)

UnityでPoint Cloudを表示する方法

3Dグラフィックスの入門書

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

ファンの力

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

参考書

ゴジラ(2014)のメイキング

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

ZBrushトレーニング

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

三丁目ゴジラ

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

コメント