オイラは普段、Windows環境でBlender WindowsPortable版を使用している。
Blender4.2以降の仕様変更で、設定ファイルの保存場所が変わったのでメモしておく。
https://note.com/e_kushi/n/na16af54cda4e
Blender 2.x〜4.1のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所
Blenderの実行ファイル(blender.exe)と同階層にあるバージョン番号フォルダ下にconfigという名前のフォルダを作成すると、そのconfigフォルダ下に設定が保存されるようになる。
Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所
Blenderの実行ファイル(blender.exe)と同階層にportableという名前のフォルダを作成し、その中にconfigという名前のフォルダを作成すると、portable/configフォルダ下に設定が保存されるようになる。
https://docs.blender.org/manual/en/latest/advanced/blender_directory_layout.html#path-layout
定番の初期設定
ついでに、オイラの定番Blender初期設定もメモしておく。ビューポート操作を慣れているAutodesk Mayaに似せる設定。
以前はアMaya Configというドオンをインストールしていたが、標準機能の範囲で充分対応可能だと後から気づいた。
Preferences → KeymapでIndustry Compatibleを選択。これでAutodesk Mayaと似たキー操作が可能になる。
次に、Preferences → Navigationで以下のように設定↓
Blender Add-on開発のための情報
以前からちょいちょいアドオン開発のための情報を調べていたけど、
今はかなり良い指南書が発売されている↓
関連記事
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
ラクガキの立体化 胴体の追加
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
Maya API Reference
NeRF (Neural Radiance Fields):...
Vancouver Film Schoolのデモリール
CreativeCOW.net
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
CEDEC 3日目
ZBrush 4R8 リリース!
Blender 2.81でIntel Open Image ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
Unite 2014の動画
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Maya 2015から標準搭載されたMILA
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
参考書
顔のモデリング
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
参考になりそうなサイト
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
ZBrush 2018へのアップグレード
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
Transformers ”Reference & Buli...
ZBrushのUV MasterでUV展開
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
コメント