Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

オイラは普段、Windows環境でBlender WindowsPortable版を使用している。

Blender4.2以降の仕様変更で、設定ファイルの保存場所が変わったのでメモしておく。
https://note.com/e_kushi/n/na16af54cda4e

Blender 2.x〜4.1のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

Blenderの実行ファイル(blender.exe)と同階層にあるバージョン番号フォルダ下にconfigという名前のフォルダを作成すると、そのconfigフォルダ下に設定が保存されるようになる。

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

Blenderの実行ファイル(blender.exe)と同階層にportableという名前のフォルダを作成し、その中にconfigという名前のフォルダを作成すると、portable/configフォルダ下に設定が保存されるようになる。
https://docs.blender.org/manual/en/latest/advanced/blender_directory_layout.html#path-layout




定番の初期設定

ついでに、オイラの定番Blender初期設定もメモしておく。ビューポート操作を慣れているAutodesk Mayaに似せる設定。
以前はアMaya Configというドオンをインストールしていたが、標準機能の範囲で充分対応可能だと後から気づいた。



PreferencesKeymapIndustry Compatibleを選択。これでAutodesk Mayaと似たキー操作が可能になる。



次に、PreferencesNavigationで以下のように設定↓


Blender Add-on開発のための情報

以前からちょいちょいアドオン開発のための情報を調べていたけど、


PythonでBlenderのAdd-on開発
BlenderのPython環境に色んなパッケージをインストールする方法を知ってからすでに1年以上経っておりますが重い腰を上げて、BlenderのAdd-onの作り方をちゃんと学ぼう。とっかかりとしてはやはり公式ドキュメントのチュートリアル...


今はかなり良い指南書が発売されている↓


関連記事

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

ラクガキの立体化 胴体の追加

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ゴジラ三昧

HD画質の無駄遣い その2

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

Oculus Goを購入!

NVIDIA GeForce RTX 3080を購入

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

MFnDataとMFnAttribute

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

ゴジラの造形

参考になりそうなサイト

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushのZScript入門

ZBrushでカスタムUIを設定する

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

WinSCP

Unityをレンダラとして活用する

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ZBrushCore

Photogrammetry (写真測量法)

自前Shaderの件 解決しました

ファンの力

ジュラシック・パークのメイキング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

MRenderUtil::raytrace

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

コメント