ノープランで作り始めたアマビエ。
最近元気が無くて模型制作はあんまりできてないけど、ZBrushなら元気が無くてもあまり気負わずに手を着けられる。
とりあえずファイルを開いてしばらく眺めるだけでも、「ここに少し手を加えよう」という気持ちがわいてきていじることができる。
ということで無計画のまま進めた↓
何か見本があってその形状を再現するわけではないので、多少迷いがあっても躊躇なく手を加えることができる。
ZBrushは探りながらの操作がしやすくて良いね。
正面から見た形状にはなんとなく戦闘機風の印象を重ねていたけど、
よくよく思い出してみたら、「怪獣総進撃」に登場するムーンライトSY-3の影響があることに気づいた。
少し魚っぽい意匠を増やそうと思って、首あたりにエラのようなヒダを作ってそのまま肋骨のように胸まで続けてみた↓
脚先は何となくゴジラの背びれみたいに。
胸がえぐれてるような部分を強調してそこから生える両足(?)はオタマジャクシからカエルになる途中のような雰囲気で。
肩甲骨というか肩のトゲの後はまだどんな形状にしようか試行錯誤中。
最初からここまでの過程を改めて5分の動画にした↓
アマビエの独特の髪の毛はどうやって作ろうか。
魚っぽい雰囲気とクリーチャーっぽさの参考にしようと思って少し古代魚について調べてみたら、ボスリオレピスというカッコいい種類の存在を知った。
最近、YouTubeでコンセプトアーティスト(?)のチャンネルを見るようになった↓
静止画で仕上げることを前提に、最終的なディティールはPhotoshopで切り貼りして仕上げるんだな。
制作記事まとめページ↓

関連記事
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
デザインのリファイン再び
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
CLO:服飾デザインツール
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
ZBrushのお勉強
ラクガキの立体化 反省
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
タダでRenderManを体験する方法
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
Maya 2015から標準搭載されたMILA
NeRF (Neural Radiance Fields):...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Windows Server 2008にAutodesk M...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
参考になりそうなサイト
MRenderUtil::raytrace
SIGGRAPH Asia
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Mayaのプラグイン開発
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
Structure from Motion (多視点画像から...
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
コメント