ノープランで作り始めたアマビエ。

最近元気が無くて模型制作はあんまりできてないけど、ZBrushなら元気が無くてもあまり気負わずに手を着けられる。
とりあえずファイルを開いてしばらく眺めるだけでも、「ここに少し手を加えよう」という気持ちがわいてきていじることができる。
ということで無計画のまま進めた↓

何か見本があってその形状を再現するわけではないので、多少迷いがあっても躊躇なく手を加えることができる。
ZBrushは探りながらの操作がしやすくて良いね。
正面から見た形状にはなんとなく戦闘機風の印象を重ねていたけど、

よくよく思い出してみたら、「怪獣総進撃」に登場するムーンライトSY-3の影響があることに気づいた。

少し魚っぽい意匠を増やそうと思って、首あたりにエラのようなヒダを作ってそのまま肋骨のように胸まで続けてみた↓

脚先は何となくゴジラの背びれみたいに。
胸がえぐれてるような部分を強調してそこから生える両足(?)はオタマジャクシからカエルになる途中のような雰囲気で。

肩甲骨というか肩のトゲの後はまだどんな形状にしようか試行錯誤中。

最初からここまでの過程を改めて5分の動画にした↓
アマビエの独特の髪の毛はどうやって作ろうか。
魚っぽい雰囲気とクリーチャーっぽさの参考にしようと思って少し古代魚について調べてみたら、ボスリオレピスというカッコいい種類の存在を知った。
最近、YouTubeでコンセプトアーティスト(?)のチャンネルを見るようになった↓
静止画で仕上げることを前提に、最終的なディティールはPhotoshopで切り貼りして仕上げるんだな。
制作記事まとめページ↓

関連記事
Photogrammetry (写真測量法)
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
Ambient Occlusionを解析的に求める
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
ファンの力
Composition Rendering:Blenderに...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
PythonでBlenderのAdd-on開発
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
Unityの薄い本
NeRF (Neural Radiance Fields):...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
ポリ男からMetaHumanを作る
Maya API Reference
MRenderUtil::raytrace
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
ZBrushで基本となるブラシ
Raytracing Wiki
Blenderでよく使うaddon
Vancouver Film Schoolのデモリール
AfterEffectsプラグイン開発
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
ラクガキの立体化 モールドの追加
ラクガキの立体化 反省
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Open Shading Language (OSL)
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
シン・ゴジラのファンアート
デザインのリファイン再び
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...


コメント