ノープランで作り始めたアマビエ。

最近元気が無くて模型制作はあんまりできてないけど、ZBrushなら元気が無くてもあまり気負わずに手を着けられる。
とりあえずファイルを開いてしばらく眺めるだけでも、「ここに少し手を加えよう」という気持ちがわいてきていじることができる。
ということで無計画のまま進めた↓

何か見本があってその形状を再現するわけではないので、多少迷いがあっても躊躇なく手を加えることができる。
ZBrushは探りながらの操作がしやすくて良いね。
正面から見た形状にはなんとなく戦闘機風の印象を重ねていたけど、

よくよく思い出してみたら、「怪獣総進撃」に登場するムーンライトSY-3の影響があることに気づいた。

少し魚っぽい意匠を増やそうと思って、首あたりにエラのようなヒダを作ってそのまま肋骨のように胸まで続けてみた↓

脚先は何となくゴジラの背びれみたいに。
胸がえぐれてるような部分を強調してそこから生える両足(?)はオタマジャクシからカエルになる途中のような雰囲気で。

肩甲骨というか肩のトゲの後はまだどんな形状にしようか試行錯誤中。

最初からここまでの過程を改めて5分の動画にした↓
アマビエの独特の髪の毛はどうやって作ろうか。
魚っぽい雰囲気とクリーチャーっぽさの参考にしようと思って少し古代魚について調べてみたら、ボスリオレピスというカッコいい種類の存在を知った。
最近、YouTubeでコンセプトアーティスト(?)のチャンネルを見るようになった↓
静止画で仕上げることを前提に、最終的なディティールはPhotoshopで切り貼りして仕上げるんだな。
制作記事まとめページ↓

関連記事
clearcoat Shader
3DCG Meetup #4に行ってきた
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Ambient Occlusionを解析的に求める
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
MFnMeshクラスのsplit関数
ラクガキの立体化 胴体の追加
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
日本でMakersは普及するだろうか?
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
BSDF: (Bidirectional scatterin...
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
マジョーラ
アニゴジ関連情報
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
シン・ゴジラのファンアート
ZBrush 2018へのアップグレード
Houdiniのライセンスの種類
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
SIGGRAPH ASIAのマスコット
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ZBrushCore
ガメラ生誕50周年
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
ZBrush 4R7
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...


コメント