先に塗装を進めちゃったけど、
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装表面処理兼ベースのグレー塗装まで終えた。メカサフヘビーをベースのグレーとしたので、ターンエーガンダムの時と同じように、その上からスチールホワイトを吹いてハイライトを入れていくグラデーション塗装にしよう。ただし、ターンエーガンダムの時のような...
改造予定だったランドセルと頭(というか目)の工作は後回しにしていた。
まずはランドセル。
このキットではランドセルが1つのパーツで構成されていて、そのままだとバーニアがだいぶノッペリしている。
そこで、バーニアを市販のディティールアップパーツに置き換えてみる。
コトブキヤのバーニアノズルIIを使う↓
スポンサーリンク
まずはランドセルパーツからバーニアをそぎ落として

開いた穴にエポキシパテを適当に埋める。

エポキシパテが硬化したら削る。ここでゴッドハンドのビットブレードというのを使ってみる。
ピンバイスにセットすると細い彫刻刀のように使えるという代物↓

エポキシパテを削って整形する。ついでにシールドを固定するためのダボ穴を埋めてしまった。

ここまでやってから、エポキシパテではなくプラ板で塞げば平滑にする手間が要らなくて楽だったと気づいた。
いったんサーフェイサーを吹いた↓

溶きパテを塗ったりサンドペーパーをかけて多少表面を整えてから、再びサーフェイサーを吹いた。今度はベース塗装も兼ねてメカサフ ヘヴィ↓

と、ここまでやっておいて、バーニアの固定方法をちゃんと考えていなかったことに気づく。
バーニアパーツの基部に何となくダボ穴みたいなものがあるので、真鍮線でビス止めするか。
ランドセル側に真鍮線を刺す穴を開けるため、マーカーでなんとなく目分量のアタリを描く↓

ピンバイスで穴を開け↓

バーニアパーツ側に1.5mmの真鍮線を刺して瞬間接着剤で固定↓

ラジオペンチで真鍮線をほどほどの長さに切断した↓

そして仮組み↓

まあ、こんな感じで良いんじゃないでしょうか。
塗装の便を考慮して、バーニアとランドセルはまだ接着しないでおく。バーニアは金属の焼け塗装をしてみたいな。
このキットの制作記事まとめページ↓

バンダイスピリッツ ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム
まだ組み立て途中…ガンダムベース東京で購入したバンダイスピリッツのプラモデル。色プラで全パーツが色分けされ、工具不要で組み立てられる手軽さと770円という安さを実現した驚異的なキット。色分けされていてかつパーツ数も少ないということは、塗装派...
スポンサーリンク
コメント