UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Unreal Engineでのコーディングにさほど詳しくないのですが、Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグインだそうです。

UnrealCLR



UnrealCLRは.NET CoreホストをUnreal Engineにネイティブに統合するプラグインです。ユーザー主導のブループリントパイプラインを通じてマネージコードを直接実行できる共通言語ランタイムにより、エンジンのAPIと.NETの機能を最大限に活用してゲームロジックを構築することができます。このプロジェクトが目指すのは、安定性、パフォーマンス、保守性です。

特長:

  • エンジン実行中のホストのロード、統合、管理
  • ランタイム時のユーザーアセンブリの動的なロード、アンロード、分離、依存関係の解決
  • ブループリントを通じたマネージ機能のオンザフライアクセスと実行
  • ランタイム例外処理とトレース
  • 慣用的なC#で記述されたマネージコードからエンジンAPIにアクセスするための継続的に進化するフレームワーク
  • 生成されたILコードとblittableデータ型の利用による高性能の相互運用性
  • エンジンのベクトル型への透過的な再マッピングによるハードウェアアクセラレーション演算を含む.NET機能のサポート
  • JetBrains製品ライン、dnSpyデバッガーなどのデバッグおよびプロファイリング用の.NETツールのサポート
  • NuGetパッケージ、アナライザー、ジェネレーターのサポートにより、アセンブリのコンパイルパイプラインから完全に独立
  • スタンドアロン配布用の自動プロジェクトパッケージ化
  • 最高の保守性とパフォーマンスのために慎重に設計されたソースコード
  • 堅牢性と一貫性を確保するための広範なユニットテスト
  • プラグインとして配布され、エンジンの再構築は不要
  • ドキュメント化されたソースコード

このプラグインは、Windows、Linux、およびmacOS(x64)で使用できます。



API referenceもちゃんとしている。

Unreal Engineはブループリントが優秀なのでゴリゴリコーディングしなきゃ何も作れないわけではないらしいと聞いているけど、Unityから移行したい人は多いのだろうか。


関連記事

Model View Controller

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

SVM (Support Vector Machine)

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

pythonもかじってみようかと

動的なメモリの扱い

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

書籍『ROSプログラミング』

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

まだ続くブログの不調

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

UnityでOpenCVを使うには?

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

UnityでPoint Cloudを表示する方法

3Dグラフィックスの入門書

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

Unityで学ぶC#

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

機械学習で遊ぶ

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

OANDAのfxTrade API

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

オープンソースの取引プラットフォーム

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

続・ディープラーニングの資料

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

コメント