UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Unreal Engineでのコーディングにさほど詳しくないのですが、Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグインだそうです。

UnrealCLR



UnrealCLRは.NET CoreホストをUnreal Engineにネイティブに統合するプラグインです。ユーザー主導のブループリントパイプラインを通じてマネージコードを直接実行できる共通言語ランタイムにより、エンジンのAPIと.NETの機能を最大限に活用してゲームロジックを構築することができます。このプロジェクトが目指すのは、安定性、パフォーマンス、保守性です。

特長:


スポンサーリンク
  • エンジン実行中のホストのロード、統合、管理
  • ランタイム時のユーザーアセンブリの動的なロード、アンロード、分離、依存関係の解決
  • ブループリントを通じたマネージ機能のオンザフライアクセスと実行
  • ランタイム例外処理とトレース
  • 慣用的なC#で記述されたマネージコードからエンジンAPIにアクセスするための継続的に進化するフレームワーク
  • 生成されたILコードとblittableデータ型の利用による高性能の相互運用性
  • エンジンのベクトル型への透過的な再マッピングによるハードウェアアクセラレーション演算を含む.NET機能のサポート
  • JetBrains製品ライン、dnSpyデバッガーなどのデバッグおよびプロファイリング用の.NETツールのサポート
  • NuGetパッケージ、アナライザー、ジェネレーターのサポートにより、アセンブリのコンパイルパイプラインから完全に独立
  • スタンドアロン配布用の自動プロジェクトパッケージ化
  • 最高の保守性とパフォーマンスのために慎重に設計されたソースコード
  • 堅牢性と一貫性を確保するための広範なユニットテスト
  • プラグインとして配布され、エンジンの再構築は不要
  • ドキュメント化されたソースコード

このプラグインは、Windows、Linux、およびmacOS(x64)で使用できます。


スポンサーリンク


API referenceもちゃんとしている。

Unreal Engineはブループリントが優秀なのでゴリゴリコーディングしなきゃ何も作れないわけではないらしいと聞いているけど、Unityから移行したい人は多いのだろうか。
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
Unreal Engineの操作は書籍を見ながら少しずつ調べてる。でも、コーディングに関しては現状ネットで調べながら進めるしかなさそうなのだ。コーディングもUnityになぞらえて学習時間を短縮したいところ。コーディングはGUI操作よりもエン...


スポンサーリンク

関連記事

Unreal Engineの薄い本

なんかすごいサイト

サンプルコードにも間違いはある?

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Quartus II

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

MFnMeshクラスのsplit関数

OpenMayaのPhongShaderクラス

AfterEffectsプラグイン開発

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

UnityでPoint Cloudを表示する方法

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Unityで学ぶC#

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

UnityでARKit2.0

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Verilog HDL

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Raspberry Pi 2を買いました

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

ニューラルネットワークで画像分類

Amazon Web ServicesでWordPress

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

コメント