UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Unreal Engineでのコーディングにさほど詳しくないのですが、Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグインだそうです。

UnrealCLR



UnrealCLRは.NET CoreホストをUnreal Engineにネイティブに統合するプラグインです。ユーザー主導のブループリントパイプラインを通じてマネージコードを直接実行できる共通言語ランタイムにより、エンジンのAPIと.NETの機能を最大限に活用してゲームロジックを構築することができます。このプロジェクトが目指すのは、安定性、パフォーマンス、保守性です。

特長:

  • エンジン実行中のホストのロード、統合、管理
  • ランタイム時のユーザーアセンブリの動的なロード、アンロード、分離、依存関係の解決
  • ブループリントを通じたマネージ機能のオンザフライアクセスと実行
  • ランタイム例外処理とトレース
  • 慣用的なC#で記述されたマネージコードからエンジンAPIにアクセスするための継続的に進化するフレームワーク
  • 生成されたILコードとblittableデータ型の利用による高性能の相互運用性
  • エンジンのベクトル型への透過的な再マッピングによるハードウェアアクセラレーション演算を含む.NET機能のサポート
  • JetBrains製品ライン、dnSpyデバッガーなどのデバッグおよびプロファイリング用の.NETツールのサポート
  • NuGetパッケージ、アナライザー、ジェネレーターのサポートにより、アセンブリのコンパイルパイプラインから完全に独立
  • スタンドアロン配布用の自動プロジェクトパッケージ化
  • 最高の保守性とパフォーマンスのために慎重に設計されたソースコード
  • 堅牢性と一貫性を確保するための広範なユニットテスト
  • プラグインとして配布され、エンジンの再構築は不要
  • ドキュメント化されたソースコード

このプラグインは、Windows、Linux、およびmacOS(x64)で使用できます。



API referenceもちゃんとしている。

Unreal Engineはブループリントが優秀なのでゴリゴリコーディングしなきゃ何も作れないわけではないらしいと聞いているけど、Unityから移行したい人は多いのだろうか。


関連記事

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

自前Shaderの件 解決しました

WinSCP

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

手を動かしながら学ぶデータマイニング

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

マルコフ連鎖モンテカルロ法

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Google Chromecast

書籍『ROSプログラミング』

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

pythonもかじってみようかと

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Unreal EngineでARKit 3.0

スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Mean Stack開発の最初の一歩

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

WebGL開発に関する情報が充実してきている

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Unityからkonashiをコントロールする

Managing Software Requirements: A Unified Approach

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

OpenCV バージョン4がリリースされた!

コメント