5月の連休に見に行った「シド・ミード展」に影響されて、バンダイの1/144 ターンエーガンダムのプラモデル購入していた。
しばらく積んでいたものの、2019年末のシド・ミードの訃報を受けて早く手を着けたくなった。

少し前に仕上げたバルバトスの反省も活かして、もうちょっと上手くやりたい。

1/144のキットはパーツ数も少ないので、あまり複雑に考えずに行きましょう。
もし先に全パーツをランナーから切り取ってしまっても、分からなくなるほど大量のパーツ数があるわけじゃないし。
仮組み
まずは仮組みして全体像を把握する↓

ここから、合わせ目消しと塗装の段取り的に「後ハメ加工」が必要な箇所を洗い出していく。
頭部
頭部は前後のパーツを貼り合わせる構成。

ターンエーガンダムの頭部は綺麗な曲面構成で、分割ラインは不必要。
前後を接着・合わせ目を消した後で、フェイスパーツを下から差し込めるように加工する必要がある。

フェイスパーツを後から差し込むには、前頭部パーツの内部を削らないといけない。その分パーツの接続・保持が弱くなるので、接着固定へ変更しよう。
前腕部
前腕の白いパーツが肘関節のグレーのパーツを挟み込んで固定する仕様になっているけど、前腕の白いパーツの合わせ目は消したい。

なので、グレーの肘パーツを後から差し込めるように加工する必要がある。その分パーツの接続・保持が弱くなるので、ここも接着固定へ変更する。
脚部
スネの白いパーツがグレーの内部フレームパーツを挟み込む形になっているが、スネパーツの合わせ目は消したい。

白パーツ側にある接続ピン受けを半円状に削り、グレーパーツ側のピンも短くカットして、白パーツの接着・合わせ目消し後にグレーパーツを差し込めるように加工する必要がある。
後ハメ加工の引き出しが乏しいので、同じキットを組んでいる方の個人ブログを拝見↓
https://rgm79sds.blog.fc2.com/blog-category-50.html
http://plamotukuruyo.blog65.fc2.com/blog-entry-254.html
塗り分けしやすいように胴体も後ハメ加工すると良いのね。
全工程をこちらの記事にまとめています↓

関連記事
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着...
バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ve...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパ...
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...
消費の記録
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウ...
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
GMKゴジラのドライブラシ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装
メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装...
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア
シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直...
東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
シフトカーを改造してラジコン化する人達
恐竜造形の指南書
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
Zウィングマグナム
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...
顔のモデリング
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装
模型SNSまとめ
ゴジラ 2000ミレニアム 完成
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
プラモデルのパチ組み
メカコレクション ジェットビートル 墨入れ・窓塗装
ジュラシック・パークのメイキング
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデー...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着...
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた


コメント