エアブラシで大まかに塗り分けたから、細部の境界が結構はみ出していた。
はみ出した部分を筆でレタッチしていく。
腹甲と皮膚の境目、皮膚と甲羅の境目にベース色のグレー(メカサフ スーパーヘビィ)を筆塗り。
すでに暗緑色を吹いた上からグレーを筆塗りすると、当然浮きますね。
その上からタミヤカラー アクリル塗料のクリアーグリーンを塗って馴染ませる。
こんな変なレタッチ方法するぐらいならエアブラシを吹く前にマスキングしておけって話ですが。
甲羅には泥汚れを加える。タミヤカラー アクリル塗料のブラウンをドライブラシの要領でザラザラした箇所に擦り付ける。
ちょっとウェット過ぎたか。。。
甲羅がまだ物足りないので、凸部を中心にMr.カラーのオリーブドラブを吹いてハイライトを強調。
これぐらいメリハリを利かせた方が気持ち良いな。
甲羅は皮膚と違う質感を出したくてパールを吹いたりもしてみたけど、全然効果が分からない感じになってしまった。
最後に、全体にMr.スーパークリアー つや消しスプレーを、眼と口内にはかからないように吹いてマットな質感に統一。ちょっと白かぶりしてしまった。。。
これで完成だな。眼の塗装が割と上手くいったから、他が大雑把でもかなり雰囲気が良い。
最近は肉眼で見てどうこうというより、写真映えする塗り方にシフトしている。
以前だったら、陰影塗装はドライブラシで少しずつ明度を変えて塗り重ねていたけど、今回は陰影のコントラストをかなりきつめにつけている。
インスタ映えする塗り方になってきている?
後でちゃんと写真撮ろう。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
関連記事
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキ...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち...
シフトカーの改造
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コック...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装
Artty Station:模型作業用のモジュール式収納シス...
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
トレジャーフェスタ・オンライン
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?
ゴジラ・フェス 2018
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ハイラ...
溶剤
東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
最近のフィギュアの製造工程
ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口...
ロボットクリエーター
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキ...
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完...
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
メカコレクション ジェットビートル 墨入れ・窓塗装
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装
模型SNSまとめ
今年も怪獣大進撃
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
コメント