実写映画化された「ピーターラビット」を観てきた。
間違えて吹き替え版で映画館の座席予約しちゃったんだけど、結果的に吹き替え版で観て良かったような気がする。原語よりも吹き替えの方がピーターの声が若々しくて、行動のハチャメチャさが自然に見えた。
続編の制作も決定しているそうですよ。
http://www.peterrabbit-movie.jp/
最初に海外版の予告編を見た時は、原作の雰囲気からだいぶ逸脱してて「正気か?」と思ったけど、いや面白かったですよ。英国的な皮肉をビジュアルとテンポで描くならあんな感じで良いのかも。
動物が主役の絵本が題材というと、昨今のディズニー実写作品っぽいテイストにもなりそうなところを、今のディズニーが絶対やらなそうな方向へひねくれてて良かった。ちょっと不謹慎なところも。
正統派なファミリー映画が他に存在するからこそできるパロディー的な雰囲気もある。
ところで「原作」と書いたけど、元の絵本「ピーターラビット」は映画の「原案」扱いのようです。(絵本から相当脚色されてますからね)
絵本のピーターラビットはまだ幼い少年だったけど、本作は大人(?)に成長したピーターが主人公で、舞台設定も現代のイギリス。現代でも原作と同じ湖水地方の風景が維持できてるのはナショナル・トラストおかげか。
絵本にも登場するウサギ達の敵 マクレガーさんが絵本のまんまのビジュアルで登場したのにちょっと感動。まんま過ぎて演じてたのがサム・ニールだと気づかなかった。
本作ではマクレガーさんの甥のトーマスとウサギ達の壮絶なバトルが描かれる。トーマスを演じるのはスター・ウォーズでハックス将軍を演じたドーナル・グリーソン。この人、残念な男を演じるとハマりますね。
本作を見ようと思ったのは、Twitter上で話題になっていたから。
映画ピーターラビット、良かったら是非見てほしい#ピーターラビット pic.twitter.com/8e0jnuftMQ
— おねふじこ🍩MP:え10 (@Fujiko_ONE) 2018年5月28日
なぜだか公式の宣伝だけだとイマイチ本作の魅力がピンと来ないんだよな。
ところで、トーマスはロンドンの百貨店 Harrodsの玩具部門に勤めている設定だけど、イギリスの玩具販売というとオイラは真っ先にHamleysを連想してしまう。リージェントストリート店は建物丸ごと玩具専門店だぞ。
関連記事
映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都...
4Kニューマスター版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観た
書籍『自分の強みを見つけよう』読了
ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月1...
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
書籍『ピクサー流 創造するちから』読了
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
映画『シン・ウルトラマン』の公開日が2022年5月13日(金...
機械から情報の時代へ
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
映画『ブレードランナー 2049』を観た (ネタバレ無し)
国産ゴジラの総監督は庵野秀明
『風の谷のナウシカ』を映画館で観た
書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了
ディズニー映画『ズートピア』を観た
薩摩剣八郎のゴジラ剣法
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
仮面ライダー4号
ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ...
2021年 観に行った映画振り返り
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
2019年 観に行った映画振り返り
映画『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ』を観てきた
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた
映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...
トランスフォーマー/リベンジ
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
映画『オデッセイ』を観てきた
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
2017年 観に行った映画振り返り
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた
映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)
コメント