新年の衝動買い

ちょっと遅いけど、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

日々の行動を少し変えたくて、新しい道具の導入に踏み切った。iPad Pro 10.5インチ Wi-FiモデルとApple Pencilを購入。

Apple iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB MPDY2J/A [スペースグレイ]

iPadは第2世代を購入したっきりで、それも数年前のOSアップデートとともに文鎮化してしまった。



なので、iPad自体の主な使い道は以前とそんなに変わらないと思うんだけど、期待しているのはApple Pencilだ。

Apple iPad Pro Appleペンシル/MK0C2J/A

これから対応アプリを色々と試して行こうと思う。
http://necojita.com/ipad-paint-apps

パソコンとペンタブレットの組み合わせはもう何年も続けているけど、パソコンにかじりつくほどの集中力が無いとデジタルで絵が描けないというのがちょっとしんどかったのだ。
キーボードやマウスと違い、ペンタブレットを使う時はかなり前のめりにならないと作業できない。手元と画面とのギャップのせいかな。

気軽にお絵かきできる環境を用意することで、アウトプットが増えることを期待。

追記:割とタイムリーな記事を見かけた↓
http://it-education.hatenablog.com/entry/2018/01/09/012423

この記事で紹介されているLiquidText PDF ReaderってアプリがPDFをメモしながら読めてとても良い。
https://itunes.apple.com/jp/app/liquidtext-pdf-reader/id922765270



そして、iPad Pro 10.5インチとApple Pencilの組み合わせなら、液晶の保護フィルムをペーパーライクなものにした方が描き味が良くなるようだ。

カバーはApple純正のレザースリーブやSmart Coverよりも、Apple Pencilも一緒に収納できるこちらのiVAPOってやつの方が良さげ↓

iPad Pro 10.5 ケース Apple Pencil収納 スタンド機能 iVAPO 10.5インチ iPad Pro 保護カバー シンプル 三つ折タイプ 全面保護型 傷つけ防止 iPad Pro10.5手帳型ケース PU 便利なペンホルダー付き New iPad Pro 10.5 Case 全3色 (iPad Pro 10.5, ブラック)

関連記事

ほっこり日常まんが

ミニ四駆で電子工作

サンライズの勇者シリーズ30周年

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

シフトカーの改造

動き出す浮世絵展 TOKYO

天体写真の3D動画

Konashiを買った

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

もちもち泡のネコ

仮面ライダーバトライド・ウォー

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

大人の知識で玩具の改造

IBM Watsonで性格診断

透明標本

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

ストレングス・ファインダー

機械学習での「回帰」とは?

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

シフトカーを改造する人達

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Chevy shows off Transformers: ...

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

素敵なパーティクル

エニアグラム

研究者のための英文校正業者比較サイト

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

PCの自作

豆腐みたいな付箋

konashiのサンプルコードを動かしてみた

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

バーガーキングのCM

コメント