小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)

11月17日公開予定のアニメーション映画「GODZILLA 怪獣惑星」の前日譚となる小説「GODZILLA 怪獣黙示録」が10月25日に発売された。

GODZILLA 怪獣黙示録 (角川文庫)

200ページほどの文庫本なので、勢いで一気に読み終えた。
普段は技術書か実用書しか読んでないので、小説を読むのは久しぶりだった。最後に小説を読んだのって何年前だっけか。



ネタバレになるような感想は書かないけど、
この小説では、我々が知っている現実の地球の歴史からこの映画の舞台となる世界観へと繋がる出来事が、怪獣災害の証言記録という形で綴られている。我々の知る日常から怪獣惑星へと変貌していった地球の歴史。



調査員がこれまでの証言記録を振り返る視点となっているので、いわゆる「主人公を中心とした物語」という側面は薄く、「映画の設定資料集を小説という形で出版した」という見方もできる。怪獣災害の様子が心象風景というほど主観的な表現では描かれておらず、感情的にハッキリとした山場が無いので特にそう感じる。
登場する怪獣、兵器、そして人名、セリフに東宝特撮要素が散りばめられており、映画の前日譚と言われなければ同人作品かと思うほど。明言されていなくても察しがつく描写もチラホラ。
物語として楽しむよりも、読者の脳内で特撮映像を思い浮かべて楽しむ内容だ。普通、物語としてまとめようとしたらこれだけの要素は投入できないでしょうね。

映画を観る前の予習として、この小説で語られる歴史を知ることで映画がより一層楽しめるんだろうか。

金に糸目を付けずにファイナルウォーズを作ったらこんな世界観だったかもな。ファンサービスに徹すると物語を挟む隙がなくなってしまうけど。



ゴジラ ファイナルウォーズ 【60周年記念版】 [Blu-ray]

関連記事

深海魚

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)

機動武闘伝Gガンダム

酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪の塗装

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

Oculus Goを購入!

フルCGのウルトラマン!?

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ

映画『海底軍艦』 4Kデジタルリマスター

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

ゴジラ2000ミレニアムの口の中の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

『THE仮面ライダー展』を見てきた

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

2019年 観に行った映画振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観てきた

ゴジラのプラモデルの組立動画

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

アニメーション映画『GODZILLA』

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

夕刊ゴジラ

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた

日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた

コメント