10月27日発売の「S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)」を手に入れました。

従来のS.H.MonsterArtsの特徴である造形の再現性と可動ギミックに加え、この輝響曲ブランドは発光・サウンドギミックが加わった意欲作です。

今までと少し違った方向性を模索している感じの商品なので、良い面もあるけど、今一つな面あるかなぁ、といった印象ではあります。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1024272.html
これぞビオゴジ
造形の再現性はさすがといったところ。従来のS.H.MonsterArtsシリーズよりサイズアップしていることもあり、迫力抜群。どう見てもビオゴジだ。
20cmサイズのガレージキットより少し小ぶり程度なので、造形ディティールの再現には適しているサイズ感だと思います。

ただし、発光・サウンドギミックのユニット内臓の関係で、腰の可動ギミックは犠牲になっています。可動範囲が狭い代わりに、関節にやたら大きな隙間が空かないのはプラスか?

発光する背びれだけはクリアーパーツになっています。

Twitter等でも言及されていましたが、手の爪の裏側は未塗装なのが仕様らしいです。。。

足の爪の塗装には結構個体差があるらしいですが、オイラの購入した個体はまともでした。

尻尾の可動ギミックはいつものS.H.MonsterArts仕様。全身のシルエットが見事。

発光・サウンドギミック
さて、発光・サウンドギミックについてですが、「ボタン1つで複数種類のギミックが発動する」という仕様がなかなか無茶な感じです。
背びれがボタンになっていて、短く押すと咆哮・熱線(背びれ・口発光)サウンドがランダムで発動し、長押しで音楽(ランダム選曲)が流れます。狙った時に意図したギミックが発動しないのはそれなりにストレス…
物理スイッチを減らすことで価格を抑え、シンプルな操作で様々な機能が楽しめるのを狙ってのことだと思いますが、オイラはちょっと空振りな気がします。(意識の高さは感じます)
また、発光の明るさですが、それほど眩く輝くわけでもないので、部屋を暗くして遊んだ方が楽しめそうです。

欲を言えば、口内の発光はクリアーパーツの歯茎越しではなく、喉の奥の方から光が漏れる感じの方が雰囲気良かった気がします。(VSスペースゴジラ時のスーツの発光ギミックのように)
関連記事
シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...
書籍『ピクサー流 創造するちから』読了
2021年 観に行った映画振り返り
映画『ダウンサイズ』を観た
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
恐竜骨格のプラモデル
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
2023年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観た (ネタバレ無...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
ゴジラのガレージキットの塗装
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理
ゴジラのガレージキット組み立て動画
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 気泡のパテ埋め
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
『さらば あぶない刑事』を観た
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無...
映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た
スマホから操作できる『バットモービル タンブラー』のラジコン
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
Oculus Goを購入!
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
映画『シン・ウルトラマン』の特報!


コメント