週末はホビージャパンから刊行されたバンダイ S.H.MonsterArtsゴジラシリーズのムック「S.H.MonsterArts ゴジラ魂」を読んで、改めて自分の持っているフィギュアを眺めてた。
シリーズ全部を購入できたわけではないけど、何だかんだで色んな種類のゴジラを買ったなぁ、と。
で、せっかくターンテーブルを買ったので、ぐるっと回す動画を撮り始めた。
S.H.MonsterArts ゴジラ2000ミレニアム
これは2013年に発売された「ゴジラ 2000 ミレニアム」の有名な雛形をモチーフとしたフィギュア。模型映えするよう、実際の雛形よりも小顔にアレンジされている。
面白いもので、実際に映画に登場したスーツ版のミレゴジはまだS.H.MonsterArts化されていない。
造形物をターンテーブル上でぐるっと回して見せる文化はZBrushで知った。ZBrushはこのために、そのものずばり”Turntable“という動画作成機能がある。モデリングツールがMayaであっても、モデリングのデモリールはモデルを360度ぐるっと回す構成が多い。
というCGの文化(?)をリアルの模型でやってみただけだったりします。S.H.MonsterArtsみたいなアクションフィギュアを固定ポーズで撮るのはちょっと微妙ではありますが。
動画はZBrushのTurntableみたいに冒頭が高速回転で、それがゆっくりになってじっくり見せる感じに。実際のターンテーブルは等速で回転するので、編集時にタイムリマップし、モーションブラーを加えた。
ここ最近、S.H.MonsterArtsに限らず、手持ちのフィギュアをデジタルでもアーカイブしてみたいと思うようになったのです。立体のスクラップブックみたいなイメージ。
関連記事
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...
夕刊ゴジラ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り
東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...
NHKのゴジラ特番
機動武闘伝Gガンダム
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加...
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理
『魂ネイション2015』に行ってきた
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...
バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...
2016年 観に行った映画振り返り
映画『GODZILLA x KONG : THE NEW E...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
ゴジラの造形
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年1...
怪獣ガレージキット
映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ...
最近のフィギュアの製造工程
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
GMKゴジラの爪の塗装
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理
S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1...
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全...
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た
コメント