Unreal Engineのお勉強がすっかりご無沙汰。
Unityもそうだったけど、Unreal Engineみたいに多機能なツールは、最低限の機能・基本操作をまず覚えて、徐々に拡張機能の使い方を追加で覚えていった方が記憶に定着しやすいんじゃないかと思い始めた。少なくとも、オイラがMayaを覚えた時はそんな感じだった。
ということで、Unreal Engineが備えている豊富なエディタ・ツールの中から基本的なものを抜粋して、それだけを使い込んで定着させる作戦を考えた。
公式ドキュメントのUnreal Engineが備えているエディタ・ツール一覧のページ↓
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/GettingStarted/SubEditors/index.html
レベル エディタ、マテリアル エディタ、ブループリント エディタの3つが分かればそこそこ色んなことができるんじゃなかろうか。(マテリアル エディタもややおまけではある)
レベル エディタ
マテリアル エディタ
ブループリント エディタ
というのも、Unityの時もオイラ自身は全部の機能を使いこなしているわけではなかった。オブジェクトを配置して、キーを押すと何か動くとか、色が変わるとか、そういうのの組み合わせであることがほとんど。
なので、以下のエディタはしばらく触らないでおく。
ビヘイビア ツリー エディタ
ペルソナ エディタ
カスケード エディタ
UMG UI エディタ
マチネ エディタ
サウンド キュー エディタ
Paper2D スプライト エディタ
Paper2D フリップブック エディタ
物理アセット ツール エディタ
スタティック メッシュ エディタ
メディア プレイヤー エディタ
関連記事
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
ポリ男からMetaHumanを作る
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
Unreal EngineでARKit 3.0
スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
ポリ男をリファイン
Unreal Engineの薄い本
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
CEDEC 3日目
Unreal Engine 5の情報が公開された!
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』
コメント