完成したので写真と動画を撮った。
完成とか言いながら、付属してるオプションパーツのアンカー発射装置をガン無視してるけど。。。
台座は黒サーフェイサーを吹いただけ。機体色と同じシルバーにするより、こっちの方が際立って良いかなと思って。
マスキングに失敗したり、垂直尾翼のカラーリングを間違えたり、デカールが1つ破けてダメになっちゃったり、エナメルシンナーでパーツが割れちゃったりと、塗装が一部はげちゃったりと、色々失敗したけど、今回初めて使ったガイアカラーのスターブライトシルバー、クリアーホワイトの知見は溜まった。

バーニアは金属の焼け表現とかにトライしても良かったかも。

SIIIのデカールは1つ破れちゃったので片面がのっぺらぼう。。。



デカールが上手く左右対称に貼れなかったのだ。。。

ジェットビートルは前方にボリュームがあるので、こういうパースが似合う。

箱に完成イメージのCGが載っているとはいえ、それなりにジェットビートルの資料を集めてから目標を定めても良かったかもしれない。今回は結果としてなんとなく、実際のミニチュアプロップよりも金属の質感表現にこだわる感じになった。
ところで、このキット自体の価格は500円ほどだったけど、完成させるための追加で購入したものをちょっと書き出してみる。
- タミヤ 曲線用マスキングテープ 3mm
- サテライトツールス ペイントベース
- ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ブラック
- ガイアカラー スターブライトアイアン
- ガイアカラー スターブライトシルバー
- ガイアカラー クリアーレッド
- ガイアカラー クリアーホワイト
- ウェーブ デカールトレイ
何だかんだで結構投資しましたね。
制作記事のまとめページ作った。↓
関連記事
大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
模型SNSまとめ
フルCGのウルトラマン!?
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ
バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復
映画『シン・ウルトラマン』の特報!
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリング...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウ...
ULTRA-ACT×S.H.Figuarts 『ULTRAM...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベ...
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下...
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マス...
『S.H.Figuarts 仮面ライダー1号』は10月発売予...
GMKゴジラ完成!
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!
バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成
HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工
メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き
3DCGのモデルを立体化するサービス
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
ミニ四駆のラジコン化情報
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観て...
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届...
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』を観てき...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理
酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開...
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
コメント