2015

CG

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

平日の趣味と化したZBrushいじりの続きです。金曜の夜中にちょっと作業しました。前回記事↓前回使ってみたDynaMeshって、有効にするとSubdivideの階層が破棄されてしまうのね。あんまり度々使う機能というわけでもなさそう。全体のシ...
0
CG

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

最近、これにとても納得した。↓今までは、週末にZBrushの作業を進めようとしていたけど、何だかんだであんまり進まなかった。触ろうとしなかった日も多い。上手くモチベーションが維持できないと感じていたけど、そもそもモチベーションに頼るようなや...
0
Design

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

この、手で触れれば時間が分かる腕時計"The Bradley"は、文字盤に凹凸加工が施されていて、表面と側面のレールにある金属ボールの位置で時刻表している。目が不自由でもそうでなくても使いやすい、まさにユニバーサルデザイン。The Brad...
0
C++

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

学生の頃は、CG系のプログラミングと言えば全て自前実装するものだと思っていた。ライブラリなんて何にも知らず、レンダラを作るためにMeshデータの構造から全部(Javaで)自前実装してました。画像ファイルの読み込み機能すら自作しちゃってた。良...
0
Hobby

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

前回記事↓表面処理をほどほどに済ませ、いよいよ眼をクリアーパーツ化するための作業に入るよ。クリアーパーツ化と言ってもそんなに複雑なことをするつもりは無くて、単純にキットの眼の部分の型を取って、透明樹脂に置き換えるのです。最近では、手作りアク...
0
Python

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

これまでの経緯。そもそも、為替レートの読み方も分からずにOANDAのFXトレード口座を開設しちゃってたわけです。興味を持った瞬間を逃したくなかったのと、こういうきっかけで始めてしまわないと、今後永遠に世界情勢的ニュースに全く興味を抱かないま...
0
Hobby

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

2020年 追記:このアプリの更新は止まっており、現在はダウンロードできません。模型塗料管理なら今は「ペイントマネージャー」というアプリがおすすめ↓以下は古い情報になります。こいつはすごい。何がすごいって、こんなにニッチな需要を満たす無料ア...
0
Hobby

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理

前回記事です↓ソフビキットはその性質上、分割されたパーツをはめ込む間着部分をあえて接着しないでおけば、それを生かして関節部分の可動ギミックを残すことができる。特に、今回のキットはロボットなので、関節部分に分割線が残ってもそれをモールドとして...
0
Hobby

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装

前回の記事。↓この「20cm ビオゴジ出現」キットを長らく放置していた1番大きな理由は、平成VSシリーズのゴジラの眼の虹彩が複雑で難しかったから。実際、1度塗るのに失敗しましたからね。プランを立て直してリベンジなのです。眼だけでなく、その周...
0