Unreal Engineのソースコードについて解説した同人誌を買ってみた。
Dive to Unreal Engine 4
本書は「Unreal Engine 4のソースコードにどっぷり浸かって、知られていないUE4の深層を覗いてみよう」という趣旨で書かれてます。開発版のソースコードの取得・ビルドから、ソースコードから分かったUndocumentedな話まで取り上げています。
今まであんまり同人誌というジャンルに縁が無かったんだけど、最近は通販で購入できたりするのでニッチな情報へのアクセスが格段に楽になった印象。
こういう本を買いつつ、まだこっちの書籍を読みながらコーディング以外のUnreal Engineの基本操作を勉強している段階なんだけどね。↓
こっちの書籍のすごいところは、Unreal Engineに解説以前に、プロのゲーム制作のワークフローをベースとして順に操作方法を解説しているところ。非常に丁寧で、その分ボリュームもすごいです。本書の解説に使われているデータは購入者特典ダウンロードデータとして配布されているので、同じように真似しながら読み進めていける。
Unreal Engineは、プログラマによるコーディング作業をしなくてもかなりのレベルに作り込んでいけるブループリントという機能が大きな目玉となっているけど、オイラの用途としてはプラグインとか外部のライブラリとの連携を考えているので、内部の仕組みをそこそこ知っていないとチューニングできないだろうなぁ、と。Uneal Engineのスクリプト言語はC++と聞いているけど、普通にC++のライブラリが使えたりするんだろうか。
外部連携以外の部分はなるべくコーディング無しで仕上げたいのでGUIのマテリアルエディタも充実しているUnreal Engineに色々と期待してしまう。
関連記事
MFnDataとMFnAttribute
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
3D復元技術の情報リンク集
Photogrammetry (写真測量法)
Ambient Occlusionを解析的に求める
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
WordPressプラグインの作り方
続・ディープラーニングの資料
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
Amazon Web ServicesでWordPress
ラクガキの立体化 反省
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
HD画質の無駄遣い その2
ラクガキの立体化 胴体の追加
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
ZBrushでアマビエを作る その2
マルコフ連鎖モンテカルロ法
html5のcanvasの可能性
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
OpenGVのライブラリ構成
C++の抽象クラス
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
コメント