Unreal Engineの薄い本

Unreal Engineのソースコードについて解説した同人誌を買ってみた。

Dive to Unreal Engine 4

Dive to Unreal Engine 4

本書は「Unreal Engine 4のソースコードにどっぷり浸かって、知られていないUE4の深層を覗いてみよう」という趣旨で書かれてます。開発版のソースコードの取得・ビルドから、ソースコードから分かったUndocumentedな話まで取り上げています。

今まであんまり同人誌というジャンルに縁が無かったんだけど、最近は通販で購入できたりするのでニッチな情報へのアクセスが格段に楽になった印象。



こういう本を買いつつ、まだこっちの書籍を読みながらコーディング以外のUnreal Engineの基本操作を勉強している段階なんだけどね。↓

Unreal Engine 4で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト

こっちの書籍のすごいところは、Unreal Engineに解説以前に、プロのゲーム制作のワークフローをベースとして順に操作方法を解説しているところ。非常に丁寧で、その分ボリュームもすごいです。本書の解説に使われているデータは購入者特典ダウンロードデータとして配布されているので、同じように真似しながら読み進めていける。

Unreal Engineは、プログラマによるコーディング作業をしなくてもかなりのレベルに作り込んでいけるブループリントという機能が大きな目玉となっているけど、オイラの用途としてはプラグインとか外部のライブラリとの連携を考えているので、内部の仕組みをそこそこ知っていないとチューニングできないだろうなぁ、と。Uneal Engineのスクリプト言語はC++と聞いているけど、普通にC++のライブラリが使えたりするんだろうか。
外部連携以外の部分はなるべくコーディング無しで仕上げたいのでGUIのマテリアルエディタも充実しているUnreal Engineに色々と期待してしまう。

関連記事

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

フルCGのウルトラマン!?

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ブログのデザイン変えました

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

MFnDataとMFnAttribute

Mayaのレンダリング アトリビュート

C++始めようと思うんだ

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

Google App Engineのデプロイ失敗

ZBrushの練習 手のモデリング

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

UnityでPoint Cloudを表示する方法

色んな三面図があるサイト

iPhone欲しいなぁ

PythonでBlenderのAdd-on開発

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

UnityのAR FoundationでARKit 3

書籍『ROSプログラミング』

ZBrushでカスタムUIを設定する

ディープラーニング

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

コメント