Unreal Engineの薄い本

Unreal Engineのソースコードについて解説した同人誌を買ってみた。

Dive to Unreal Engine 4

Dive to Unreal Engine 4

本書は「Unreal Engine 4のソースコードにどっぷり浸かって、知られていないUE4の深層を覗いてみよう」という趣旨で書かれてます。開発版のソースコードの取得・ビルドから、ソースコードから分かったUndocumentedな話まで取り上げています。

今まであんまり同人誌というジャンルに縁が無かったんだけど、最近は通販で購入できたりするのでニッチな情報へのアクセスが格段に楽になった印象。



こういう本を買いつつ、まだこっちの書籍を読みながらコーディング以外のUnreal Engineの基本操作を勉強している段階なんだけどね。↓

Unreal Engine 4で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト

こっちの書籍のすごいところは、Unreal Engineに解説以前に、プロのゲーム制作のワークフローをベースとして順に操作方法を解説しているところ。非常に丁寧で、その分ボリュームもすごいです。本書の解説に使われているデータは購入者特典ダウンロードデータとして配布されているので、同じように真似しながら読み進めていける。

Unreal Engineは、プログラマによるコーディング作業をしなくてもかなりのレベルに作り込んでいけるブループリントという機能が大きな目玉となっているけど、オイラの用途としてはプラグインとか外部のライブラリとの連携を考えているので、内部の仕組みをそこそこ知っていないとチューニングできないだろうなぁ、と。Uneal Engineのスクリプト言語はC++と聞いているけど、普通にC++のライブラリが使えたりするんだろうか。
外部連携以外の部分はなるべくコーディング無しで仕上げたいのでGUIのマテリアルエディタも充実しているUnreal Engineに色々と期待してしまう。

関連記事

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

UnityのAR FoundationでARKit 3

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

Quartus II

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

アニゴジ関連情報

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Unreal Engine 5の情報が公開された!

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

OpenCV

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

注文してた本が届いた

PolyPaint

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Unreal EngineでARKit 3.0

SIGGRAPH ASIAのマスコット

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

Raytracing Wiki

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

コメント