Unreal Engineの薄い本

Unreal Engineのソースコードについて解説した同人誌を買ってみた。

Dive to Unreal Engine 4

Dive to Unreal Engine 4

本書は「Unreal Engine 4のソースコードにどっぷり浸かって、知られていないUE4の深層を覗いてみよう」という趣旨で書かれてます。開発版のソースコードの取得・ビルドから、ソースコードから分かったUndocumentedな話まで取り上げています。


スポンサーリンク

今まであんまり同人誌というジャンルに縁が無かったんだけど、最近は通販で購入できたりするのでニッチな情報へのアクセスが格段に楽になった印象。


スポンサーリンク


こういう本を買いつつ、まだこっちの書籍を読みながらコーディング以外のUnreal Engineの基本操作を勉強している段階なんだけどね。↓

Unreal Engine 4で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト

こっちの書籍のすごいところは、Unreal Engineに解説以前に、プロのゲーム制作のワークフローをベースとして順に操作方法を解説しているところ。非常に丁寧で、その分ボリュームもすごいです。本書の解説に使われているデータは購入者特典ダウンロードデータとして配布されているので、同じように真似しながら読み進めていける。

Unreal Engineは、プログラマによるコーディング作業をしなくてもかなりのレベルに作り込んでいけるブループリントという機能が大きな目玉となっているけど、オイラの用途としてはプラグインとか外部のライブラリとの連携を考えているので、内部の仕組みをそこそこ知っていないとチューニングできないだろうなぁ、と。Uneal Engineのスクリプト言語はC++と聞いているけど、普通にC++のライブラリが使えたりするんだろうか。
外部連携以外の部分はなるべくコーディング無しで仕上げたいのでGUIのマテリアルエディタも充実しているUnreal Engineに色々と期待してしまう。


スポンサーリンク

関連記事

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
布のモデリング
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
iPhone欲しいなぁ
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Verilog HDL
UnityでPoint Cloudを表示する方法
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
Ambient Occlusionを解析的に求める
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
ZBrushでアマビエを作る その2
ラクガキの立体化 胴体の追加
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
ラクガキの立体化 反省
ZBrush 4R7
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
UnityからROSを利用できる『ROS#』
OpenMayaのPhongShaderクラス
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ディープラーニング
Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
PolyPaint
Unityで360度ステレオVR動画を作る
WordPressのテーマを自作する
Mayaのシェーディングノードの区分
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

コメント